翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤムシ亜目
・ ヤムシ目
・ ヤムシ綱
・ ヤムスクロ
・ ヤムスクロ空港
・ ヤムチャ
・ ヤムドク湖
・ ヤムナー川
・ ヤムナー河
・ ヤムナ川
ヤムナ文化
・ ヤムニア
・ ヤムニア会議
・ ヤムニヤ会議
・ ヤムハド
・ ヤムハド王国
・ ヤムバーガー
・ ヤムヒル郡
・ ヤムヒル郡 (オレゴン州)
・ ヤムブランド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤムナ文化 : ミニ英和和英辞書
ヤムナ文化[やむなぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something

ヤムナ文化 : ウィキペディア日本語版
ヤムナ文化[やむなぶんか]

ヤムナ文化(ヤムナぶんか、英語:''Yamna culture''、もしくはヤームナヤ文化竪穴墓文化黄土墓文化とも)は、紀元前3600年ごろから紀元前2200年ごろにかけてドナウ川ウラル山脈の間の広大な地域にわたって存在した、銅器時代の文化圏。中心地はウクライナ
==特徴==
住居の証拠物はほとんど見つかっておらず、またそういった住居の多くは遊牧民野営の跡である。しかし石積みの砦はたくさん見つかっており、ある場所では2mもの高さの城壁が三角形の村を守っている。
牧畜が盛んで、家畜は地方によってが主であったり、ヤギが主であったりする。を飼うことが定着しているのもヤムナ文化の特徴で、馬の骨は集落でも墓地でも発見され、後者では馬は葬式の生贄にされたものと見られる。北部の森林地帯や谷では牧畜よりもむしろ農耕が盛んで、墓地ではも見つかっている。乗馬用の馬、家族を運ぶための牛車、開けた草原での飼育に適した種類の家畜、ラクダサイガをはじめとするステップ地帯深部に生息する動物の骨、ステップ地帯深部でよく見られる類の家族墓地、といった発見物から、ヤムナ文化が半遊牧式の牧畜の最初期の文化のひとつだという主張もある。オーロックスアカシカサイガオナガーイノシシ、アナグマ、カワウソ、オオカミ、キツネ、コサックギツネ、ノウサギ、ビーバーを狩り、とリクガメを獲っていた。
何万もの墓所が見つかっている。縦坑のような穴を掘って墓とし、木や石で作った厚い天板で覆われていたものと見られる。人をかたどった墓石が使われて天板の代用としていたと思われる地方もある。遺体は膝を立てた状態で寝かされており、仰向けのものは「ヤムナ体位」と呼ばれるが、横に寝かされたものもある。頭は東か北東に向けられていることが多く、特にこの文化の草創期ではこの傾向が顕著。遺体は黄土で覆われているが、黄土で完全に「浸された」状態となっているものもある。そのためこの文化はしばしば「黄土墓文化」とも呼ばれる。墓所にはクルガンが築かれて墓の最初の主が埋葬されるが、そこに他の遺体をさらに埋葬するか、そのクルガンを増築することによって大きなクルガンとし、そこへ新たな遺体を埋葬していく方式を採っている。陶器石器戦斧の穂先、短剣、鹿角製の打棒、製品などの副葬品が見つかっている。ヤギなどの動物の骨も墓所で見つかっている。大規模なクルガンを築く風習から、この社会は古代インドのものと同じく僧侶、戦士、家畜飼育者の3つの階級に分かれていたと推測されていたが、実際はそこまで明確な階級分化が進んでいたことを示す証拠は見つかっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤムナ文化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.