翻訳と辞書
Words near each other
・ フレームリレー
・ フレームレス・レーション・ヒーター
・ フレームレート
・ フレームワーク
・ フレーム分析
・ フレーム切手
・ フレーム周波数
・ フレーム問題
・ フレーム形式 (オートバイ)
・ フレーム形式 (自動車)
フレーム意味論
・ フレーム測光
・ フレーム測光法
・ フレーム発光
・ フレーム発光分光法
・ フレーム素材
・ フレーム素材 (自転車)
・ フレーム越しの恋
・ フレーム間予測
・ フレーム間圧縮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フレーム意味論 : ミニ英和和英辞書
フレーム意味論[ふれーむいみろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
意味 : [いみ]
  1. (n,vs) meaning 2. significance 
意味論 : [いみろん]
 【名詞】 1. semantics 2. the study of meaning
: [あじ]
  1. (adj-na,n) flavor 2. flavour 3. taste 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

フレーム意味論 : ウィキペディア日本語版
フレーム意味論[ふれーむいみろん]
フレーム意味論(フレームいみろん、frame semantics)は、言語学者チャールズ・フィルモアの提唱した言語理論
== 概要 ==
フィルモア自身の格文法理論を発展させ、言語学的な意味論百科事典知識とを結びつけた理論である。
フレーム意味論の基本的な考え方は、あるの理解にはその語と関連する世界知識にへのアクセスが不可欠であるということだ。例えば「買う」という語を理解するには、商取引についての背景知識が必要で、その知識には売り手・買い手・商品・金銭や、それらのあいだの関係を含む。
語はそれが指示する(あるいはフレーム意味論の用語で「際立たせる (highlight)」)特定の概念に関係する意味的知識のフレームを喚起する。ある意味フレームは、関連する概念から成る一貫した構造であり、その一部の知識を欠くとそのフレームに属する概念について完全に理解することができないようなものと定義される。この意味でフレームはゲシュタルトの一種である。フレームは反復される経験に基づいている。つまり、商取引フレームは商取引を繰り返し経験することによって成立している。
語は単に個別の概念を際立たせるだけでなく、それをフレームの中でどの視点から見るかをも特定する。例えば「売る」というのは商取引を売り手の視点から、「買う」というのは買い手の視点から見たものである。同じように「岸」を意味していても、coast はからの視点、shore はからの視点で用いる。フィルモアによれば、語彙関係における多くの非対称性がこれによって説明される。
フレーム意味論の記述の対象は、当初は語彙項目に限られていたが、現在は構文やもっと大きな言語単位に拡張され、その意味論的基盤として構文文法と融合しつつある。
フレームの概念は、人工知能分野におけるマービン・ミンスキーの理論に基づいており、また、ロナルド・ラネカー認知文法におけるプロファイリングの概念と類似している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フレーム意味論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.