翻訳と辞書
Words near each other
・ ピストレーサー
・ ピストン
・ ピストンやすたか
・ ピストンエンジン
・ ピストンコラージュ
・ ピストンズ
・ ピストンバルブ
・ ピストンリング
・ ピストン・バルブ
・ ピストン堀口
ピストン式圧縮点火内燃機関
・ ピストン機関
・ ピストン流れ
・ ピストン西沢
・ ピストン西沢のオールナイトニッポンGOLD
・ ピストン輸送
・ ピストン運動
・ ピストーイア
・ ピスハンド
・ ピスバル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピストン式圧縮点火内燃機関 : ミニ英和和英辞書
ピストン式圧縮点火内燃機関[せき, ぜき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
圧縮 : [あっしゅく]
  1. (n,vs) compression 2. condensation 3. constriction 4. compaction 
点火 : [てんか]
  1. (n,vs) ignition 2. lighting 3. set fire to 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
内燃機関 : [ないねんきかん]
 (n) internal-combustion engine
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers

ピストン式圧縮点火内燃機関 ( リダイレクト:ディーゼルエンジン ) : ウィキペディア日本語版
ディーゼルエンジン[せき, ぜき]

ディーゼルエンジン (英:Diesel engine) は、ディーゼル機関とも呼ばれる内燃機関であり、ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した往復ピストンエンジン(レシプロエンジン)である。1892年に発明され、1893年2月23日に特許を取得した。
ディーゼルエンジンは「圧縮着火機関」に分類される。点火方法が「圧縮着火」である。ディーゼルエンジンがピストンを用い圧縮加熱した空気に、液体燃料を噴射することで着火させる。液体燃料は発火点を超えた圧縮空気内に噴射されるため自己発火する。
単体の熱機関で最も効率に優れる種類のエンジンであり、また軽油重油などの石油系の他にも、発火点が225℃程度の液体燃料であればスクワレン、エステル系など広範囲に使用可能である〔ディーゼルは微粉炭を含むさまざまな燃料の使用を計画したが、粉末燃料の使用には成功しなかった。1900年パリ万国博覧会ではピーナッツ油での運転を実演した(バイオディーゼルを参照)。〕。汎用性が高く、小型高速機関から巨大な船舶用低速機関までさまざまなバリエーションが存在する。
エンジン名称は発明者にちなむものであるが、日本語表記では一般的な「ディーゼル」のほか、かつては「ヂーゼル」「ジーゼル」「デイゼル」とも表記された。日本の自動車整備士国家試験ではジーゼルエンジンと呼称している。
== 仕組み ==
ディーゼルエンジンが液体燃料を圧縮着火させる。液体燃料は圧縮加熱された空気中で自己発火する。油滴の拡散燃焼が拡がり、燃焼ガスの膨張でピストンを押し出す「圧縮着火拡散燃焼機関」である。ディーゼルエンジンの本質は点火装置の不要な内燃機関である。
ディーゼルエンジンは、4ストローク サイクルと、2ストローク サイクルに大別される。理論サイクルの分類では、低速のものがディーゼルサイクル(等圧サイクル)、高速のものはサバテサイクル(複合サイクル)として取り扱われる。
ディーゼルエンジンは燃料噴射量だけで出力を制御する。スロットルバルブがないため、常時、吸入空気余剰の希薄域で運転される。不均一な拡散燃焼のため、全体では希薄燃焼であっても、部分的に燃え残りの粒子状物質(PM、Particulate matter)が発生する。
燃料噴射装置が燃焼室に燃料を高圧で噴射する。燃焼室形状の違いで、単室の直接噴射式副室式予燃焼室式渦流室式)に分かれる。1990年以降に燃料噴射圧を上げることが可能になったため直接噴射式が主流であり、副室式と渦流室式は低効率のため使われなくなった。今日ではディーゼル燃料で大型ガスエンジンを点火するときに副室式が用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ディーゼルエンジン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Diesel engine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.