翻訳と辞書
Words near each other
・ パスト・マスターズ Vol.1
・ パスト・マスターズ Vol.2
・ パスト・マスターズ1
・ パスト・マスターズ2
・ パスト・マスターズVol.2
・ パストーラ・デ・ロス・リャノス
・ パストール・ガリフィアーノ
・ パストール・マルドナド
・ パストール・マルドナード
・ パスニ
パスネット
・ パスハ
・ パスハ (菓子)
・ パスハのトロパリ
・ パスハの挨拶
・ パスハの讃詞
・ パスハンター
・ パスバンド
・ パスパ
・ パスパルド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パスネット : ミニ英和和英辞書
パスネット
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


パスネット : ウィキペディア日本語版
パスネット
パスネット英称:''Passnet'')とは、パスネット協議会に加盟する関東地方(主に南関東)の鉄道私鉄地下鉄)22社局共通の磁気カードを用いたストアードフェアシステムの総称である。
2000年10月14日に導入された。2008年1月10日の終電をもって販売を終了し、2008年3月14日(一部事業者は2009年3月13日)の終電をもって自動改札機での取り扱いを終了し、2015年3月31日の終電をもって完全に利用を終了した(後述)〔 - パスネット協議会、2014年12月15日〕。
なお、パスネットは一般公募により制定された名称である。
== 概要 ==
パスネットは、磁気カードによるプリペイドカード式の乗車カードシステムで、カードを自動改札機に投入することで入・出場が可能だった。自動改札機に投入した際に自動的に運賃が精算(減額)された。ただし、入場券としての利用はできなかった。加盟22社局であれば乗り継ぎにも対応しており、最大4社局までの乗り継ぎに対応していた。
同様の関東私鉄・地下鉄による乗車用ICカードPASMO」導入前の2006年までは加盟社局のパスネット対応路線の駅にある自動券売機、カード自動販売機、駅窓口などで1,000円・3,000円・5,000円の3種類が発売されていた。また、オーダーメイドタイプに限り500円のカードも存在し、主に記念品などの目的で使用されていた。
利用可能エリアは、PASMOと比べるとやや狭く、PASMOが利用可能な鉄道路線の中では東武鉄道の一部無人駅西武多摩川線東急世田谷線横浜新都市交通江ノ島電鉄伊豆箱根鉄道都電荒川線、および箱根登山鉄道塔ノ沢 - 強羅間では利用できなかった。また、バス東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)では一切使えなかった。バスと都電荒川線に関してはパスネット導入以前に首都圏でバス共通カードを発売・導入していたほか、JR東日本は東京モノレールとともにSuicaの導入を予定していたため導入されなかった。
なお、パスネットは将来の共通化を目的にJR東日本のイオカードと規格をあわせていた。しかし、結局磁気カードによる共通化は実現せず、一部のJRとの共同使用駅自動精算機でJR線運賃の精算に使える程度だった。JRと私鉄陣営のSFの相互利用は、2007年3月18日の非接触ICカード乗車券「PASMO」の導入に伴い開始した首都圏ICカード相互利用サービスにより、Suicaとの共通利用が実現した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パスネット」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.