翻訳と辞書
Words near each other
・ 運行系統
・ 運行経路番号
・ 運行表示板
・ 運行間隔
・ 運西寺
・ 運試し
・ 運調使
・ 運貨筒
・ 運貨船9号型
・ 運賀
運賃
・ 運賃 (路線バス)
・ 運賃モニタ
・ 運賃モニター
・ 運賃・保険料込み
・ 運賃・保険料込み条件
・ 運賃保険
・ 運賃制度
・ 運賃学説
・ 運賃箱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

運賃 : ミニ英和和英辞書
運賃[うんちん]
【名詞】 1. freight rates 2. shipping expenses 3. fare 
===========================
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
運賃 : [うんちん]
 【名詞】 1. freight rates 2. shipping expenses 3. fare 
運賃 : ウィキペディア日本語版
運賃[うんちん]

運賃(うんちん、)とは、交通機関運輸会社など)との運送契約に基づき、旅客貨物の運送(輸送)の対価として、交通機関に支払う金銭のこと。海運業界等ではタリフとも書く。
日本の場合、運賃は、鉄道では旅客営業規則、それ以外では運送約款その他に基づき算出される。
このほか、到達時分や接客設備など、サービスの違いにより、別途料金特別急行券など)が発生する場合がある。
* 鉄道
* バス
* タクシーハイヤー運転代行業
*
* 航空機航空会社
* 宅配便
鉄道の旅客運賃は、一般的に普通列車一般車両自由席を利用する運送のための対価をいい、急行列車特別車両などを利用するために支払う料金と区別される。なお、名古屋市大阪市など、地下鉄やバスを運営する日本の地方公営企業の中には運賃を料金と称している事業者もある〔高速電車乗車料条例 - 名古屋市例規類集〕〔大阪市高速鉄道及び中量軌道乗車料条例 - 大阪市例規集〕。
旅客運賃の詳細については運賃制度乗車券航空券も参照。
== 鉄道(旅客) ==

=== 概説 ===
鉄道の運賃は、駅間ごとに定められた営業キロの総和に応じて決められるのが一般的である。これ以外の方式としては
* 乗車1回あたりの運賃のみを定める(均一運賃均一制運賃などと呼ぶ)。
* 区間ごとに特段の運賃を定める(いわゆる三角表方式)。
* 路線をブロックに分割し、その利用するブロック数で運賃を定める(区間制と呼ばれる)。
といったものがある。
営業キロに応じて運賃を定める場合でも、どのように運賃と営業キロを対応させるかによって2つのタイプに大分できる。
* 1つは、運賃が初乗り区間付近を除き営業キロにほぼ比例する形で運賃を定めるもので、対キロ制と呼ばれる。
* もう1つは、初乗り運賃を定め、これにキロ数にほぼ比例した運賃を加算していくもので、対キロ区間制と呼ばれる。
また、一部区間において営業キロをそのまま利用せず、営業キロより割り増しされたキロ数を適用した上で運賃を計算する場合がある。詳細は「営業キロ」の項を参照のこと。
2社にまたがる場合で、双方の運賃をそのまま合算すると距離の割に運賃が高くなる場合に乗り継ぎ割引を適用した連絡乗車券が発売されることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運賃」の詳細全文を読む

運賃 : 部分一致検索
運賃 [ うんちん ]

===========================
「 運賃 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 )
割増運賃
特別運賃
航空運賃
運賃
運賃保険
運賃込みで



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.