翻訳と辞書
Words near each other
・ つるまる
・ つるみ (列車)
・ つるみく
・ つるみカミン
・ つるむらさき
・ つるもの
・ つるや
・ つるや (靴屋)
・ つるやオープン
・ つるやオープンゴルフトーナメント
つるや旅館
・ つるりとせ
・ つるりんくん
・ つるりん君
・ つるニハ○○ムし
・ つるニハ〇〇ムし
・ つるバス
・ つるピカハゲ丸
・ つるピカハゲ丸くん
・ つる切り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

つるや旅館 : ミニ英和和英辞書
つるや旅館[つるやりょかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たび]
  1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey 
旅館 : [りょかん]
 【名詞】 1. Japanese hotel 2. inn 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

つるや旅館 : ウィキペディア日本語版
つるや旅館[つるやりょかん]
つるや旅館(つるやりょかん)は、長野県北佐久郡軽井沢町にある老舗旅館である。数多くの文人たちが宿泊・滞在したことで知られている。堀辰雄の小説『美しい村』の舞台となっている宿でもある〔前田愛『幻景の街文学の都市を歩く』(小学館、1986年)〕。
江戸時代初期に中山道街道筋の宿場町・軽井沢宿の休泊茶屋「旅籠鶴屋」として開業。明治時代に入り、宣教師たちが軽井沢へやって来るようになり、「つるや旅館」は日本風の建物のまま西洋風の趣を取り入れて、1886年(明治19年)に旅館業に転じる。以降、大正から昭和中頃にかけて多くの作家が常宿とするようになった。
交通アクセスは、北陸新幹線しなの鉄道軽井沢駅から車で約5分。旧軽井沢メインストリートの一番奥まったところにある。
== つるや旅館に宿泊した作家 ==
;明治時代に宿泊した作家
* 正宗白鳥 - 1912年(明治45年)に初来館。以降、1926年(大正15年)に別荘に移るまで常宿とする。文人としては最も古い常宿客。
;大正時代に宿泊した作家
* 室生犀星 - 1920年(大正9年)7月に初来館。以降、毎夏滞在。当時の当主、佐藤不二男とも親しかった。
* 芥川龍之介 - 1924年(大正13年)7月22日 - 8月23日、1925年(大正14年)8月20日 - 9月末に滞在。室生犀星と「つつじの間」に二人で滞在したこともある。『軽井沢日記』や『書簡集』につるや旅館を舞台とした記述がある。
* 谷崎潤一郎 - 1924年(大正13年)に滞在。
* 菊池寛 - 1924年(大正13年)に滞在。
* 堀辰雄 - 1923年(大正12年)8月4日に初来館。1924年(大正13年)8月4日、1925年(大正14年)7月9日 - 9月下旬まで滞在。以降、1933年(昭和8年)までほぼ毎夏滞在。1933年(昭和8年)は『美しい村』の年で6月 - 9月まで滞在。滞在時は「つつじの間」などに泊まる。1925年(大正14年)には上の家(638号)に別荘住まいをする。
;昭和時代に宿泊した作家
* 島崎藤村 – 1941年(昭和16年)秋、2週間ほど滞在。
* 志賀直哉 - 1951年(昭和26年)、1954年(昭和29年)、1955年(昭和30年)の夏に滞在。
;その後
* 石坂洋次郎
* 遠藤周作
* 柴田錬三郎
* 城山三郎
* 富田常雄
* 吉屋信子
* 安岡章太郎

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「つるや旅館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.