翻訳と辞書
Words near each other
・ 金鳳
・ 金鳳区
・ 金鳳漢
・ 金鳳花
・ 金鴻陸
・ 金鵄
・ 金鵄勲章
・ 金鵄章
・ 金鶏
・ 金鶏学院
金鶏山
・ 金鶏独立
・ 金鶏百花奨
・ 金鶏百花映画祭
・ 金鶴泳
・ 金鷲
・ 金鷲旗
・ 金鷲旗全国高等学校柔道大会
・ 金鹿
・ 金鹿航空


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金鶏山 : ウィキペディア日本語版
金鶏山[きんけいざん]
金鶏山(きんけいざん、きんけいさん)
# 岩手県西磐井郡平泉町にある山。本項で詳述。
# 宮城県登米市にある標高72mの山。
# 群馬県富岡市にある標高856mの山。妙義山の一つ。
--------
金鶏山(きんけいざん〔岩手県教育委員会"金鶏山 "(2012年7月19日閲覧。)〕〔岩手県交通"平泉町巡回バス『るんるん』観光案内 "(2012年7月19日閲覧。)〕、きんけいさん〔平泉町"金鶏山 "(2012年7月19日閲覧。)〕〔岩手県立図書館"岩手県立図書館-世界の平泉へ- "(2012年7月19日閲覧。)〕〔在リオデジャネイロ日本国総領事館"【資産名】平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― "(2012年7月19日閲覧。)〕)は、岩手県西磐井郡平泉町にある
国の史跡〔。2011年平成23年)6月26日、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。2014年3月18日には「おくのほそ道の風景地」の一つとして国の名勝に指定された(10県13か所一括指定されたうちの一つ)〔平成26年3月18日文部科学省告示第31号〕。
== 概要 ==
中尊寺毛越寺のほぼ中間に位置する都市平泉の空間設計の基準となった信仰の山である。奥州藤原氏3代秀衡が、宇治平等院を模して建立した無量光院の西側に一晩で築かせたとの伝説が残る。名称は山頂に雄雌一対の金の鶏を埋めたことにちなむと伝わる〔「中尊寺ノ東南ニ高峯アリ。秀衡コレヲ駿州ノ慈峯(富士山)ニ擬ス。カツ金鶏一匹ヲ峯頭ニ埋メ、金鶏山ト号ス」(『奥州観蹟聞老志』)〕。標高は98.6m
伝説の金鶏を求めて1930年昭和5年)に頂上付近が盗掘された際に、経塚であったことを示す銅製経筒や陶器のなどが掘り出されている。2005年平成17年)2月22日付けで国の史跡に指定された。
麓には藤原三代の位牌、秀衡の木像などが安置されている千手堂、源義経妻子の墓と伝えられる五輪塔、平泉文化遺産センター、花立廃寺跡(特別史跡)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金鶏山」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.