翻訳と辞書
Words near each other
・ 認知カウンセリング
・ 認知バイアス
・ 認知モデル
・ 認知リハビリテーション
・ 認知ロボット工学
・ 認知件数
・ 認知力改善薬
・ 認知地図
・ 認知心理学
・ 認知心理学者
認知意味論
・ 認知改善薬
・ 認知文法
・ 認知準正
・ 認知症
・ 認知症800万人時代
・ 認知症の人と家族の会
・ 認知症ケア専門士
・ 認知症ケア指導管理士
・ 認知症ライフパートナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

認知意味論 : ウィキペディア日本語版
認知言語学[にんちげんごがく]

認知言語学(にんちげんごがく、英語:cognitive linguistics)は、ゲシュタルト的な知覚、視点の投影・移動、カテゴリー化などの人間が持つ一般的な認知能力の反映として言語を捉えることを主とする、言語学の分野およびその諸理論。
== 概説 ==
ジョージ・レイコフを中心としたメタファーメトニミーイメージスキーマImage schema)を用いて言語の実態を究明していく理論を特に認知意味論と言い、ロナルド・ラネカーを中心とした、概念化・用法基盤モデルから文法を構築していく研究を特に認知文法(cognitive grammar)と言うことがある。認知言語学の中でも、平面的な共時性を重視する従来の考え方に対して、通時的観点も取り込んで空間的に語句の意味変化を明らかにしようとするメタ・プロセスの理論も現れている。
認知言語学はチャールズ・フィルモア格文法フレーム意味論レイコフらが1970年代に提唱し、いわゆる「言語学論争」にまで発展した生成文法左派生成意味論、そしてロナルド・ラネカーが独自に研究を進めていった空間文法(space grammar:後の認知文法)などが基となって融合的に発展した分野である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「認知言語学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cognitive linguistics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.