翻訳と辞書
Words near each other
・ 生成
・ 生成 (数学)
・ 生成、増生、増殖物
・ 生成り
・ 生成エンタルピー
・ 生成ガス容積
・ 生成作用素
・ 生成元 (群)
・ 生成定数
・ 生成幼稚園
生成文法
・ 生成母函数
・ 生成母関数
・ 生成消滅演算子
・ 生成消滅論
・ 生成演算子
・ 生成熱
・ 生成物
・ 生成的プログラミング
・ 生成系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生成文法 : ミニ英和和英辞書
生成文法[せいせいぶんぽう]
(n) generative grammar
===========================
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生成 : [せいせい]
  1. (n,vs) create 2. generate 3. form 
生成文法 : [せいせいぶんぽう]
 (n) generative grammar
成文 : [せいぶん]
 【名詞】 1. written expression 2. writing
成文法 : [せいぶんほう]
 (n) written or statutory law
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文法 : [ぶんぽう]
 【名詞】 1. grammar 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
生成文法 : ウィキペディア日本語版
生成文法[せいせいぶんぽう]

生成文法(せいせいぶんぽう、)は、ノーム・チョムスキーの 『言語理論の論理構造』(''The Logical Structure of Linguistic Theory''、1955/1975)、 『文法の構造』(''Syntactic Structures''、1957)といった著作や同時期の発表を契機として起こった言語学理論である。
== 概論 ==
チョムスキーの示したドグマ・ドクトリンとしては、言語野に損傷を持たない人間は幼児期に触れる言語が何であるかにかかわらず驚くほどの短期間に言語獲得に成功するが、これは言語の初期状態である普遍文法()を生得的に備えているためであると考える。生成文法の目標は、定常状態としての個別言語の妥当な理論を構築し(記述的妥当性)、第一次言語獲得における個別言語の獲得が成功する源泉としての初期状態であるUGの特定とそこからの可能な遷移を明らかにする(説明的妥当性)ことである。そして言語を司る「器官」を/のモジュールとし、言語学を心理学/生物学の下位領域とする。
しかし、以上のような考えが根底にはあるが、テクニカルには主として句構造規則からの「生成」(数学における「生成」に由来しており、むしろ「定義」の意味に近い)による文法、句構造文法を主として言語(もっぱら自然言語だが、次に述べるように形式言語にも波及した)を扱うことを特徴とする言語学である。またチョムスキーによれば「生成」という語は明示的であるということを意味する(ただし、「生成」の意味には変化があるとしてジェームズ・マコーレーの批判がある。チョムスキーはそれを否定しており、変化は無いとしている)。
チョムスキー階層」などは「形式言語とオートマトンの理論」と呼ばれる数理の分野における基本概念となっている。
生成文法は音韻論形態論意味論言語獲得など一般に扱うが統語論が主となっている。以下では統語論に話題を絞り、他の領域に関してはそれぞれ関連記事を参照されたい。
生成文法のうち、変換を含む言語理論は計算上非現実的として変換を含まない生成文法があり、区別して非変換(論的)生成文法ということがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生成文法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.