|
杉藤 美代子(すぎとう みよこ、1919年3月20日 - 2012年2月1日)は、音声言語学者。 東京出身。1941年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)文科卒業。1950年樟蔭中学校教諭、1957-1959年京都大学文学部研修生として泉井久之助の指導を受ける。1967年樟蔭高等学校教諭、1971年大阪樟蔭女子大学教授。1985年「日本語アクセントの研究」で東京大学文学博士。1990年名誉教授。1992-1995年日本音声学会会長。1993年音声言語研究所を設立。〔『現代日本人名録』2002年〕〔杉藤美代子先生を偲んで」中路信子 〕 ==著書== *『日本語アクセントの研究』三省堂 1990 *『日本語音声の研究 1 (日本人の声)』和泉書院 1994 *『声にだして読もう! 朗読を科学する』明治書院 1996 *『日本語音声の研究 2 (日本人の英語)』和泉書院 1996 *『日本語音声の研究 3 (日本語の音)』和泉書院 1996 *『日本語音声の研究 4 (音声波形は語る)』和泉書院 1997 *『日本語音声の研究 5「花」と「鼻」』和泉書院 1998 *『日本語音声の研究 6 柴田さんと今田さん』和泉書院 1998 *『日本語音声の研究 7 (教育への提言)』和泉書院 1999 *『日本語のアクセント、英語のアクセント どこがどう違うのか』ひつじ書房 2012 ===共著編=== *『講座日本語と日本語教育 第2-3巻 日本語の音声・音韻』編 明治書院 1989-90 *『音読・朗読入門 日本語をもっと味わうための基礎知識』森山卓郎共著 岩波書店 2007 *『音声文法』編 くろしお出版 2011 翻訳 *千葉勉,梶山正登『母音 その性質と構造』本多清志共訳 岩波書店 2003 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「杉藤美代子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|