翻訳と辞書
Words near each other
・ ビライ
・ ビラガルシーア・デ・アロウサ
・ ビラケム橋
・ ビラケム駅
・ ビラケム駅 (パリ)
・ ビラコチャ
・ ビラコチャ (小惑星)
・ ビラサンタール
・ ビラジカル
・ ビラス郡 (ウィスコンシン州)
ビラテリア
・ ビラトナガル
・ ビラトナガール
・ ビラノバ
・ ビラノバFC
・ ビラノバ・イ・ラ・ジェイトル
・ ビラノバ・イ・ラ・ジャルトル
・ ビラノバ・デ・アロウサ
・ ビラノバ大学
・ ビラノーバ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビラテリア : ウィキペディア日本語版
左右相称動物[さゆうそうしょうどうぶつ]

左右相称動物(さゆうそうしょうどうぶつ、Bilateria)は、海綿動物刺胞動物を除く大部分の後生動物からなる動物分類群である。
大部分の種類は、体が3つの胚葉(内胚葉・中胚葉・外胚葉)からなる(三胚葉性)。ほとんどのものが左右相称またはほぼ相称である。例外は棘皮動物で、成体は放射相称であるが、幼生は左右相称である。一部の原始的形態のもの、寄生性などの特殊なものを除き、左右相称動物には肛門が別になった完全な消化管がある。
多くの左右相称動物には体内の空隙、すなわち体腔がある。かつては無体腔動物は別の系統と考えられたが、現在では無体腔動物の主要な門(扁形動物腹毛動物)では、体腔が二次的になくなったと考えられている。体腔が初期から存在した証拠としては、知られている最古の左右相称動物であるベルナニマルキュラ (Vernanimalcula) が空隙のような構造を持っていたらしいことがあげられている。
左右相称動物は、少なくとも2つの上門 (superphylum)、後口動物前口動物に分けられる。これらの間には、胚発生のしかたなど、多くの違いがあり、特に、最初の開口部(原口)が前口動物では口に、後口動物では肛門になる。
さらに現在、前口動物を少なくとも2つの上門、脱皮動物冠輪動物に分ける説が有力である。また前口動物のもう1つの上門 Platyzoa(扁形動物上門)を認める説があるが、これも冠輪動物に含める説もある。毛顎動物は特に分類が難しく、従来は後口動物に入れられていたが、現在では前口動物に入れる説が有力である。
== 分類 ==
以下は、英語版wikipediaからの転載。
* 直泳動物門 Orthonectida
* 菱形動物門 Rhombozoa
* 無腸動物門 Acoelomorpha (disputed)
* 毛顎動物門 Chaetognatha
* 後口動物上門 Deuterostomia
 * 脊索動物門 Chordata
 * 半索動物門 Hemichordata
 * 棘皮動物門 Echinodermata
 * 珍渦虫動物門 Xenoturbellida
 * 古虫動物門(ウェツリコリア) Vetulicolia
* ''前口動物 Protostomia (unranked)''
 * 脱皮動物上門 Ecdysozoa
  * 有棘動物 Scalidophora (unranked)
   * 動吻動物門 Kinorhyncha
   * 胴甲動物門 Loricifera
   * 鰓曳動物門 Priapulida
  * 線形動物門 Nematoda
  * 類線形動物門 Nematomorpha
  * 汎節足動物 Panarthropoda (unranked)
   * 葉足動物 Lobopodia
    * 恐蟹動物門 Dinocarida
    * "Xenusia門 Xenusia" †
    * 有爪動物門 Onychophora
    * 緩歩動物門 Tardigrada
   * 節足動物門 Arthropoda
 * 扁平動物上門 Platyzoa
  * 扁形動物門 Platyhelminthes
  * 腹毛動物門 Gastrotricha
  * 輪形動物門 Rotifera
  * 鉤頭動物門 Acanthocephala
  * 顎口動物門 Gnathostomulida
  * 微顎動物門 Micrognathozoa
  * 有輪動物門 Cycliophora
 * 冠輪動物上門 Lophotrochozoa
  * 星口動物門 Sipuncula
  * ヒオリテス動物門 Hyolitha
  * 紐形動物門 Nemertea
  * 箒虫動物門 Phoronida
  * 外肛動物門(苔虫動物門) Bryozoa
  * 内肛動物門 Entoprocta
  * 腕足動物門 Brachiopoda
  * 軟体動物門 Mollusca
  * 環形動物門 Annelida
  * ユムシ動物門 Echiura
'前口動物 Protostomia (unranked)''
 * 脱皮動物上門 Ecdysozoa
  * 有棘動物 Scalidophora (unranked)
   * 動吻動物門 Kinorhyncha
   * 胴甲動物門 Loricifera
   * 鰓曳動物門 Priapulida
  * 線形動物門 Nematoda
  * 類線形動物門 Nematomorpha
  * 汎節足動物 Panarthropoda (unranked)
   * 葉足動物 Lobopodia
    * 恐蟹動物門 Dinocarida
    * "Xenusia門 Xenusia" †
    * 有爪動物門 Onychophora
    * 緩歩動物門 Tardigrada
   * 節足動物門 Arthropoda
 * 扁平動物上門 Platyzoa
  * 扁形動物門 Platyhelminthes
  * 腹毛動物門 Gastrotricha
  * 輪形動物門 Rotifera
  * 鉤頭動物門 Acanthocephala
  * 顎口動物門 Gnathostomulida
  * 微顎動物門 Micrognathozoa
  * 有輪動物門 Cycliophora
 * 冠輪動物上門 Lophotrochozoa
  * 星口動物門 Sipuncula
  * ヒオリテス動物門 Hyolitha
  * 紐形動物門 Nemertea
  * 箒虫動物門 Phoronida
  * 外肛動物門(苔虫動物門) Bryozoa
  * 内肛動物門 Entoprocta
  * 腕足動物門 Brachiopoda
  * 軟体動物門 Mollusca
  * 環形動物門 Annelida
  * ユムシ動物門 Echiura
'
 * 脱皮動物上門 Ecdysozoa
  * 有棘動物 Scalidophora (unranked)
   * 動吻動物門 Kinorhyncha
   * 胴甲動物門 Loricifera
   * 鰓曳動物門 Priapulida
  * 線形動物門 Nematoda
  * 類線形動物門 Nematomorpha
  * 汎節足動物 Panarthropoda (unranked)
   * 葉足動物 Lobopodia
    * 恐蟹動物門 Dinocarida
    * "Xenusia門 Xenusia" †
    * 有爪動物門 Onychophora
    * 緩歩動物門 Tardigrada
   * 節足動物門 Arthropoda
 * 扁平動物上門 Platyzoa
  * 扁形動物門 Platyhelminthes
  * 腹毛動物門 Gastrotricha
  * 輪形動物門 Rotifera
  * 鉤頭動物門 Acanthocephala
  * 顎口動物門 Gnathostomulida
  * 微顎動物門 Micrognathozoa
  * 有輪動物門 Cycliophora
 * 冠輪動物上門 Lophotrochozoa
  * 星口動物門 Sipuncula
  * ヒオリテス動物門 Hyolitha
  * 紐形動物門 Nemertea
  * 箒虫動物門 Phoronida
  * 外肛動物門(苔虫動物門) Bryozoa
  * 内肛動物門 Entoprocta
  * 腕足動物門 Brachiopoda
  * 軟体動物門 Mollusca
  * 環形動物門 Annelida
  * ユムシ動物門 Echiura

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「左右相称動物」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bilateria 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.