翻訳と辞書
Words near each other
・ 脱獄罪
・ 脱率
・ 脱産業化社会
・ 脱産業社会
・ 脱男性、男性(男子)性徴消失
・ 脱疽
・ 脱皮
・ 脱皮ホルモン
・ 脱皮促進ホルモン
・ 脱皮前期
脱皮動物
・ 脱皮動物上門
・ 脱皮周期
・ 脱皮後期
・ 脱皮抑制ホルモン
・ 脱皮殻
・ 脱皮液
・ 脱皮線
・ 脱皮腺
・ 脱皮間期


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脱皮動物 : ミニ英和和英辞書
脱皮動物[だっぴどうぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

脱皮 : [だっぴ]
  1. (n,vs) shedding 2. molting 3. emergence 
: [かわ]
 【名詞】 1. skin 2. hide 3. leather 4. fur 5. pelt 6. bark 7. shell 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動物 : [どうぶつ]
 【名詞】 1. animal 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

脱皮動物 : ウィキペディア日本語版
脱皮動物[だっぴどうぶつ]

脱皮動物(だっぴどうぶつ)Ecdysozoa旧口動物の一群で、節足動物線形動物その他の動物門を含む。
Aguinaldoらにより1997年に設定されたが、これは主として18SリボソームRNA遺伝子系統樹に基づいている。
形態的には外骨格を持ち脱皮を行うという共通点を持っており、古く形態学的特徴から設定された Ecdysozoa(Perrier 1897、および Seurat 1920)にほぼ相当する。
最も重要な共通点は3重のクチクラで、これが生長につれて定期的に脱皮される。運動のための繊毛は持たず、精子アメーバ状で、は一般の旧口動物の特徴とされるらせん卵割を行わない。そのほかにもいくつかの共通の性質が見られる。
次の門から構成される。
*節足動物
*有爪動物
*緩歩動物
*動吻動物
*鰓曳動物
*胴甲動物
*線形動物
*類線形動物
腹毛動物門などもこれに含まれる可能性があるが、共通の性質を欠いており、今のところ別の群とされている。
節足動物と、有爪動物・緩歩動物(まとめて側節足動物とも呼ばれた)は体が体節から構成されている点から、かつては環形動物に近いと考えられていた(あわせて体節動物と呼ばれた)。これらは旧口動物であり、螺旋卵割や裂体腔、はしご型神経系などを共有するまとまった群であると考えられていたが、現在ではそれらの共通点である体節制は別個の系統でそれぞれ独立に獲得されたと考えられている。
==出典==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脱皮動物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.