翻訳と辞書
Words near each other
・ 久成坊
・ 久成寺
・ 久成寺 (岐阜市)
・ 久成正覚
・ 久我かのん
・ 久我なつみ
・ 久我インターチェンジ
・ 久我三郎
・ 久我俊二
・ 久我俊子
久我信通
・ 久我具堯
・ 久我具尭
・ 久我具房
・ 久我具通
・ 久我原駅
・ 久我堯通
・ 久我定通
・ 久我家
・ 久我山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久我信通 : ミニ英和和英辞書
久我信通[こが のぶみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

久我信通 : ウィキペディア日本語版
久我信通[こが のぶみち]
久我 信通(こが のぶみち、延享元年9月6日1744年10月11日) - 寛政7年9月13日1795年10月25日))は、江戸時代後期の公卿。主に桃園天皇(116代)・後桜町天皇(117代)・後桃園天皇(118代)・光格天皇(119代)の四帝にわたって仕え、官位は正二位内大臣まで昇る。父は広幡長忠。母は不詳。養父は久我敏通。室は一条道香の娘。久我通名は曽祖父にあたる。養子に久我通明、娘に綾姫(熊本新田藩細川利致室)、西洞院信庸室らがいる。
宝暦6年(1756年)に久我家養子に入り、同年叙爵した。以降清華家当主として早いスピードで累進し、侍従左近衛権少将左近衛権中将を経て、宝暦13年(1763年)に従三位となり、公卿に列する。踏歌節会外弁・権中納言を経て、明和5年(1768年)に従二位となり、英仁親王(後桃園天皇)の立太子にともない、その春宮権大夫となる。明和7年(1770年)親王の即位とともに辞す。明和8年(1771年)に権大納言となる。安永4年(1775年)には後桜町上皇の院執権となった。安永5年(1776年)に武家伝奏に就任し、寛政3年(1791年)までの長きにわたりつとめた。この間の寛政元年(1789年)には右近衛大将右馬寮御監にも任じられる。寛政3年(1791年)から内大臣に就任するも翌寛政4年(1792年)には辞した。この年に朝廷と幕府の間で典仁親王への尊号一件事件が発生したが、信通は朝廷側の代表にたてられ、中山愛親正親町公明らを伴って江戸へ下向している。
==関連項目==

*久我家
*尊号一件




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久我信通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.