翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒田明伸
・ 黒田春海
・ 黒田晶
・ 黒田暲之助
・ 黒田有
・ 黒田有彩
・ 黒田有紀
・ 黒田朋信
・ 黒田朔
・ 黒田末寿
黒田杏子
・ 黒田村
・ 黒田村 (三重県)
・ 黒田村 (岐阜県)
・ 黒田東彦
・ 黒田標準形
・ 黒田正利
・ 黒田正宏
・ 黒田正巳
・ 黒田正玄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒田杏子 : ミニ英和和英辞書
黒田杏子[くろだ ももこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [あんず]
 【名詞】 1. (gen) (food) apricot 2. apricot tree 
杏子 : [あんず]
 【名詞】 1. (gen) (food) apricot 2. apricot tree
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

黒田杏子 : ウィキペディア日本語版
黒田杏子[くろだ ももこ]
黒田 杏子(くろだ ももこ、1938年(昭和13年)8月10日 - )は、俳人東京市本郷生まれ。父は開業医。1944年栃木県に疎開、高校卒業まで栃木県内で過ごす。東京女子大学入学と同時に俳句研究会「白塔会」に入り、山口青邨の指導を受け、青邨主宰の「夏草」に入会。同大学文理学部心理学科卒業後、博報堂に入社。テレビ、ラジオ局プランナー、雑誌『広告』編集長などを務め、瀬戸内寂聴梅原猛山口昌男など多数の著名文化人と親交を持つ。この間、10年ほど作句を中断。1970年、青邨に再入門。青邨没後、1990年俳誌「藍生」(あおい)を創刊、主宰。
代表句に「白葱のひかりの棒をいま刻む」「一の橋二の橋ほたるふぶきけり」など。「季語の現場人」と自ら名付けた姿勢を作句の基本とし、平明な表現で季語を生かす句風を特徴とする。結社活動も含め俳人として精力的な活動を行っており、おかっぱ頭、モンペ姿のトレードマークで親しまれている。女流では宇多喜代子らと並び称される存在である。また句作を再開した1970年から同時に「日本列島桜花巡礼」を発心、30年かけて全国の桜を巡り「桜」の俳人としても知られる。日本経済新聞俳壇選者。
== 受賞歴 ==

* 1975年:夏草新人賞
* 1986年:夏草賞
* 1982年:句集『木の椅子』により現代俳句女流賞および第5回俳人協会新人賞
* 1995年:句集『一木一草』により俳人協会賞
* 2008年:第1回桂信子賞
* 2011年:句集『日光月光』により第45回蛇笏賞

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒田杏子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.