翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿工大
・ 鹿工短
・ 鹿忍港
・ 鹿志村篤臣
・ 鹿志村聡
・ 鹿我別
・ 鹿戸幸治
・ 鹿戸明
・ 鹿戸雄一
・ 鹿手袋
鹿手袋村
・ 鹿折
・ 鹿折唐桑駅
・ 鹿折村
・ 鹿折氏
・ 鹿折町
・ 鹿折駅
・ 鹿持雅澄
・ 鹿振山館
・ 鹿撃ち帽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿手袋村 : ミニ英和和英辞書
鹿手袋村[しかてぶくろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手袋 : [てぶくろ]
 【名詞】 1. glove 
: [ふくろ]
 【名詞】 1. bag 2. sack 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

鹿手袋村 ( リダイレクト:鹿手袋 ) : ウィキペディア日本語版
鹿手袋[しかてぶくろ]

鹿手袋(しかてぶくろ)は、埼玉県さいたま市南区町名。現行行政地名は鹿手袋一丁目から鹿手袋七丁目。首都圏でも屈指の高級住宅地である浦和駅周辺の常盤別所に隣接し、当地区も閑静な住宅地が広がっている。また、珍しい地名としても知られる。
== 地理 ==
さいたま市の南部、南区の北西部に位置していて、南北に長い地区である。1990年に住居表示が実施されるまでは「しってぶくろ」と呼称し、鹿手と略して呼称する場合もある(鹿手通りなど)。北部は別所沼公園周辺の別所・常盤地区など高所得者層が多く居住する高級住宅地に隣接している。このエリアは鎌倉文士浦和画家として知られる文化人が、関東大震災後、多く移住してきた静かな環境を今なお保っているため資産価値が高い。武蔵浦和駅周辺の超高層マンションが林立するエリアに隣接している南部は特に人口が多く、全域で住宅が密集している。明治時代は南部に集住し、北部には耕地が残っていたが、現在その面影はなく、空き地も次々と住宅地として開発されている。さいたま市役所や別所沼公園の玄関口である中浦和駅周辺では、都市計画道路を整備して再開発する構想があるが既存の住宅地があり、実現に至っていない。しかし、都市計画道路を避けるように住宅が建設されているところもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿手袋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.