翻訳と辞書
Words near each other
・ 饗
・ 饗する
・ 饗土橋姫神社
・ 饗場奈々
・ 饗場詩野
・ 饗宴
・ 饗庭交差点
・ 饗庭命鶴丸
・ 饗庭孝男
・ 饗庭尊宣
饗庭局
・ 饗庭村
・ 饗庭氏直
・ 饗庭直宣
・ 饗庭直道
・ 饗庭篁村
・ 饗庭野分屯基地
・ 饗庭駅
・ 饗応
・ 饗応役


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

饗庭局 : ミニ英和和英辞書
饗庭局[あえばのつぼね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にわ]
 【名詞】 1. garden 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

饗庭局 : ウィキペディア日本語版
饗庭局[あえばのつぼね]
饗庭局(あえばのつぼね、生年不明 - 慶長20年5月8日1615年6月4日))は、戦国時代から江戸時代初頭にかけての女性。父は浅井氏の一族である田屋明政、母は浅井亮政嫡女浅井鶴千代(栖松院)。姉は海津局。子は木村重成の番頭・内藤長秋
浅井長政の娘で、後に豊臣秀吉側室となる淀殿乳母の一人となり、高級侍女として仕えた。淀殿の名代として幾度か遣わされている。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの際において、京極氏籠城する大津城へ使者として派遣され、高台院の名代である孝蔵主高野山の使者木食応其と共にこれを開城させ、京極竜子を救出した。 また慶長19年(1614年)の方広寺鐘銘事件の際には、大蔵卿局とともに徳川家康のいる駿府へ赴いた。大坂冬の陣の講和のときも、徳川家康のもとに再度の血判を求めに常高院と共に使者に立った。
慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で敗れ自害した豊臣秀頼や淀殿に殉じて、子の長秋と共に自害した。「三十二義士」として記録に残る。
== 関連作品 ==

*大坂城の女1970年、演:北城真記子
*春の坂道1971年、演:新道乃里子
*徳川家康1983年、演:茅島成美
*真田太平記1985年、演:大橋芳枝
*春日局1989年、演:赤座美代子




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「饗庭局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.