翻訳と辞書
Words near each other
・ 青木昌吉
・ 青木昌彦
・ 青木晋平
・ 青木智仁
・ 青木智史
・ 青木智子
・ 青木書店
・ 青木月斗
・ 青木朋
・ 青木望
青木木米
・ 青木未央
・ 青木村
・ 青木村 (埼玉県)
・ 青木村 (富山県)
・ 青木村 (愛知県)
・ 青木村 (曖昧さ回避)
・ 青木村営バス
・ 青木村立青木中学校
・ 青木村立青木小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青木木米 : ミニ英和和英辞書
青木木米[あおき もくべい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青木 : [あおき]
 (n) 1. Japanese laurel 2. spotted laurel 3. aucuba japonica 4. live tree
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
木木 : [きぎ]
 【名詞】 1. every tree 2. many trees 3. all kinds of trees
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 

青木木米 : ウィキペディア日本語版
青木木米[あおき もくべい]

青木 木米(あおき もくべい、明和4年(1767年) - 天保4年5月15日1833年7月2日))は江戸時代絵師京焼陶工である。京都生まれ。幼名八十八。は佐平。は青来、百六散人、古器観、亭雲楼、九九鱗、木米、聾米。
==生涯==
木米は明和4年(1767年)京都に生まれた。若くして高芙蓉に書を学び頭角を現す。29歳の時、木村兼葭堂の書庫での朱笠亭が著した『陶説』を読んで感銘を受けて作陶を志し(後に木米は『陶説』を翻刻する)、奥田頴川に入門。30歳を境に京都・粟田口に釜を開き評判を得る。5年後には加賀藩前田家の招聘を受け、絶えていた加賀九谷焼の再生に尽力した。陶工としては煎茶器を主に制作。白磁青磁赤絵染付などその作域は幅広い。中国古陶磁への傾倒から、中国物の写しに独自の世界を開いた。文人画系統に属する絵画にも秀作が多い。天保4年(1833年)死去。享年67。
永樂保全仁阿弥道八とともに京焼幕末三名人とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青木木米」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.