翻訳と辞書
Words near each other
・ 電気機械器具の外郭による保護等級
・ 電気機関車
・ 電気歯髄診断
・ 電気歯髄診断器
・ 電気毛布
・ 電気毛焼き
・ 電気毛管乳化
・ 電気毛管現象
・ 電気治療
・ 電気泥棒
電気泳動
・ 電気泳動(法)
・ 電気泳動分析
・ 電気泳動法
・ 電気泳動的変異体
・ 電気泳動移動度
・ 電気洗濯機
・ 電気活動
・ 電気活性物質
・ 電気浸透


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電気泳動 : ミニ英和和英辞書
電気泳動[でんきえいどう]
iontophoresis, cataphoresis
===========================
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気泳動 : [でんきえいどう]
 iontophoresis, cataphoresis
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
電気泳動 : ウィキペディア日本語版
電気泳動[でんきえいどう]

電気泳動(でんきえいどう)は、荷電粒子あるいは分子電場(電界)中を移動する現象。あるいは、その現象を利用した解析手法。特に分子生物学生化学ではDNAタンパク質を分離する手法としてなくてはならないものである。
==歴史==
19世紀初めにロシア物理学者フェルディナント・フリードリヒ・ロイスが水中の粘土粒子で発見したのに始まる。19世紀終わりからタンパク質やアミノ酸などの研究に用いられ、1930年代ティセリウスによってタンパク質の移動度を調べる方法として確立された。これは水溶液を用いる「無担体電気泳動」であったが、第2次大戦後、濾紙やデンプンゲルなどの担体を用いた電気泳動が発展した。濾紙電気泳動(現在は主としてセルロースアセテート膜を使う)は臨床検査血清タンパク質を分析する方法として用いられている。一方ゲルとしては、その後 アガロース がよく用いられるようになり、現在でもDNA断片の分離・分析に用いられる。また1960年代 ポリアクリルアミドゲルが開発され、これはタンパク質の分析やDNAの塩基配列決定に用いられる。ポリアクリルアミドゲルを用いたタンパク質分析法の一種として等電点電気泳動二次元電気泳動がある。最近では無担体電気泳動であるキャピラリー電気泳動が自動塩基配列決定に用いられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電気泳動」の詳細全文を読む

電気泳動 : 部分一致検索
電気泳動 [ でんきえいどう ]

===========================
「 電気泳動 」を含む部分一致用語の検索リンク( 43 件 )
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動
ろ紙電気泳動
イオン電気泳動
キャピラリーゾーン電気泳動
キャピラリー電気泳動
ゲル電気泳動
ゲル電気泳動法
スラブゲル電気泳動
ゾーン電気泳動
ゾーン電気泳動(法)
ディスクゲル電気泳動
ディスク電気泳動
ディスク電気泳動法
ポリアクリルアミドゲル電気泳動
ロケット免疫電気泳動
ロケット免疫電気泳動法
二次元ゲル電気泳動
二次元電気泳動
交叉免疫電気泳動法
交差免疫電気泳動法
免疫電気泳動
免疫電気泳動(法)
免疫電気泳動法
分域電気泳動
同位元素標識免疫電気泳動
同位元素標識免疫電気泳動法
平板ゲル電気泳動法
放射(標識)免疫電気泳動(法)
放射免疫電気泳動
放射標識免疫電気泳動
濾紙電気泳動
焦点電気泳動
等速度電気泳動
等速電気泳動
等電点電気泳動
酵素電気泳動像
酵素電気泳動像、ザイモグラム
電気泳動
電気泳動(法)
電気泳動分析
電気泳動法
電気泳動的変異体
電気泳動移動度



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.