翻訳と辞書
Words near each other
・ 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION
・ 電撃文庫MAGAZINE
・ 電撃文庫マガジン
・ 電撃文庫ムービーフェスティバル
・ 電撃熱傷
・ 電撃王
・ 電撃痛
・ 電撃痛(乱切痛)
・ 電撃療法
・ 電撃白内障
電撃的東京
・ 電撃組
・ 電撃若
・ 電撃萌王
・ 電撃速報
・ 電撃魔王
・ 電撃麻痺
・ 電撃黒「マ)王
・ 電撃黒「マ)王
・ 電撃黒マ王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電撃的東京 : ミニ英和和英辞書
電撃的東京[でんげきてきとうきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電撃 : [でんげき]
 【名詞】 1. electric shock 
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis

電撃的東京 : ウィキペディア日本語版
電撃的東京[でんげきてきとうきょう]

電撃的東京』(でんげきてきとうきょう)は、1978年(昭和53年)6月21日に発売された日本のカヴァー・アルバムコンセプト・アルバムである。近田春夫&ハルヲフォンのラストアルバムである。
== 概要・略歴 ==
1977年(昭和52年)10月から、ニッポン放送深夜ラジオ番組オールナイトニッポン』の「火曜2部」( - 1979年3月)のパーソナリティに就任〔「オールナイトニッポンのパーソナリティ一覧」の項の記述を参照。〕、放送中の2時間に、自身の独自の視点に基づく解説付きで、大量の歌謡曲をかける〔ムード歌謡GSアイドル歌謡などを並列に分析、紹介。〕ことで知られた近田春夫は、1978年、雑誌『POPEYE』(平凡出版、現マガジンハウス)で『THE 歌謡曲』の連載を開始〔「近田春夫」の項の記述を参照。〕、「歌謡曲批評家」としても知られるようになった。その流れのなかで、「批評家としてのスタンス」と「ロックアーティストとしてのスタンス」を融合させたアルバムワークが本作である。
1960年(昭和35年)、近田が小学4年生であったときのスリーファンキーズのデビュー曲『でさのよツイスト』から、本作リリースの前年である1977年のヒット曲、森進一の『東京物語』、JJSの『ラストショー』、フォーリーブスの『ブルドッグ』まで、11曲のカヴァーと、唯一のオリジナル楽曲『恋のT.P.O.』が収められている。カヴァーされた作曲家では、筒美京平都倉俊一加瀬邦彦の3名が2曲ずつ、作詞家では、橋本淳阿久悠の2名が2曲ずつ選ばれている〔#収録曲の項の記述を参照。〕。
ヴォーカルは基本は近田だが、のちにシングルカットもされた『きりきり舞い』および『東京物語』では、前者が同バンドのベーシスト高木英一、後者がおなじくギタリスト小林克己がつとめた。この2作は1枚のシングル『きりきりまい』として同年シングルカットされたが、このシングルでの『きりきりまい』は、アルバムでの『きりきり舞い』とはヴァージョンが違う。
本作が「ハルヲフォン」の最後のアルバムとなり、近田の次のアルバムはソロアルバム『天然の美』(1979年)であった。
また、歌謡曲カヴァーの本作のほかに、GS(グループ・サウンズ)をカヴァーする企画も存在したが、実現はしなかった。その際に録音した音源は長らくお蔵入りであったが、1994年(平成6年)6月22日に発売された『ハルヲフォン・メモリアル』に『ノー・ノー・ボーイ』や『ブルー・シャトウ』等が収録された〔#外部リンクYahoo! ミュージック「ハルヲフォン・メモリアル」の項の記述を参照。〕。
1989年(平成元年)以来、4回にわたって、シングル『ロキシーの夜』およびそのB面曲『闇にジャックナイフ』をボーナストラックに収めたCDが発売されており、現在でもこの全曲を聴くことができる〔#外部リンクYahoo! ミュージックの各項の記述を参照。〕。また、シングルヴァージョンの『きりきりまい』は、1999年(平成11年)に発売されたオムニバスCD『キング・ニューロック・シングル集 ファンキー・ダッコNo.1』で初めてCD化された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電撃的東京」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.