翻訳と辞書
Words near each other
・ 陸秀夫
・ 陸稲
・ 陸納
・ 陸経
・ 陸經
・ 陸続
・ 陸続き
・ 陸績
・ 陸繋島
・ 陸繋砂州
陸繕
・ 陸繫島
・ 陸羯南
・ 陸羽
・ 陸羽 (曖昧さ回避)
・ 陸羽地震
・ 陸羽東線
・ 陸羽線
・ 陸羽街道
・ 陸羽西線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陸繕 : ミニ英和和英辞書
陸繕[りく ぜん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)

陸繕 : ウィキペディア日本語版
陸繕[りく ぜん]
陸繕(りく ぜん、518年 - 580年)は、南朝梁からにかけての政治家は士繻。本貫呉郡呉県
== 経歴 ==
梁の御史中丞の陸任の子として生まれた。梁の武陵王法曹参軍を初任とした。承聖年間、中書侍郎に任じられ、東宮の記録をつかさどった。554年(承聖3年)、江陵西魏の侵攻により陥落すると、陸繕は逃亡して建康に入った。555年紹泰元年)、司徒右長史となった。御史中丞に任じられたが、父の最終官であったため、固辞して就任しなかった。陳霸先に召されて司徒司馬となり、給事黄門侍郎に転じ、歩兵校尉・通直散騎常侍を兼ねた。557年永定元年)、陳が建国されると、侍中となった。ときに留異東陽郡に割拠しており、新安郡の向文政は留異と結んで、郡に拠っていた。陸繕は貞威将軍・新安郡太守に任じられて、向文政に対処した。
559年(永定3年)、陳の文帝が即位すると、召還されて太子中庶子となり、歩兵校尉を兼ね、東宮の記録をつかさどった。陸繕の儀礼における態度は美しく、文帝は太子や諸王たちにかれの態度を手本とさせた。後に尚書吏部郎中に任じられた。564年天嘉5年)、陳宝応の乱が平定されると、貞毅将軍・建安郡太守として出向した。任期を満了すると、散騎常侍・御史中丞に任じられた。父の最終官であったために固辞したが、許されず、役所の権限を取り換えて就任した。
569年太建元年)、度支尚書・侍中・太子詹事に転じ、行東宮事をつとめ、揚州大中正を兼ねた。皇太子陳叔宝が東宮の庶政をみるようになると、陸繕は行東宮事の任を解かれ、散騎常侍の位を加えられ、また侍中を加えられた。575年(太建7年)12月、尚書右僕射に任じられた。576年(太建8年)6月、尚書左僕射に進み、選挙の事務をつかさどった。578年(太建10年)10月、尚書僕射となり、前将軍を兼ねた。579年(太建11年)10月、再び尚書左僕射となり、揚州大中正を兼ねた。徐陵ら7人とともに政事に参議するよう特別に勅命を受けた。580年(太建12年)4月、死去した。享年は63。侍中・特進・金紫光禄大夫の位を追贈された。は安子といった。
子の陸弁恵は、字を敬仁といい、少府卿に上った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸繕」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.