翻訳と辞書
Words near each other
・ 防衛大学
・ 防衛大学校
・ 防衛大学校の人物一覧
・ 防衛大学校ラグビー部
・ 防衛大学校学生保険金詐欺事件
・ 防衛大学校本科学生の制服
・ 防衛大綱
・ 防衛大臣
・ 防衛大臣一覧 (日本)
・ 防衛大臣政務官
防衛大臣政策参与
・ 防衛大臣補佐官
・ 防衛学
・ 防衛学者
・ 防衛官僚出身の政治家一覧
・ 防衛審議官
・ 防衛局
・ 防衛庁
・ 防衛庁 (アイスランド)
・ 防衛庁 (日本)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

防衛大臣政策参与 : ミニ英和和英辞書
防衛大臣政策参与[ぼうえいだいじんせいさくさんよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

防衛 : [ぼうえい]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. protection 4. self-defense 5. self-defence 
大臣 : [だいじん]
 【名詞】 1. cabinet minister 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政策 : [せいさく]
 【名詞】 1. political measures 2. policy 
: [さく]
  1. (n,n-suf) plan 2. policy 
: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
参与 : [さんよ]
  1. (n,vs) participation 2. taking part 

防衛大臣政策参与 : ウィキペディア日本語版
防衛大臣政策参与[ぼうえいだいじんせいさくさんよ]
防衛大臣政策参与(ぼうえいだいじんせいさくさんよ、英訳:Special Adviser to the Minister of Defense〔英語版 防衛省公式サイト 〕)は、防衛省設置法により防衛省に設置されている官職で、防衛省の所掌事務に関する重要事項に関し、防衛大臣に進言し、及び防衛大臣の命を受けて、防衛大臣に意見を具申することを職務とする(防衛省設置法第7条第2項〔防衛省設置法 〕)。2014年に内閣府復興庁、各省共通の大臣補佐官制度が始まり、新たな防衛大臣補佐官(定数1人)が新設されたため、既存の防衛大臣補佐官(定数3人)から改称されて防衛大臣政策参与となった。
== 防衛大臣補佐官として ==
元は、2009年8月に施行された改正防衛省設置法第7条第2項に基づき、防衛省の所掌事務に関する重要事項に関し、防衛大臣に進言し、及び防衛大臣の命を受けて、防衛大臣に意見を具申することを職務とする防衛大臣補佐官として設置された。防衛大臣が任免でき、定数は3人以内で必置の官職ではなく〔法文の規定が、最低1人の発令を要する表現「三人以内を置く。」ではなく、発令しないことも許容される表現「三人以内を置くことができる。」であるため、必置の役職ではない。〕、非常勤とすることができるとされた〔。
また、防衛大臣補佐官は平成21年6月3日に公布された「防衛省設置法の一部を改正する法律」に基づき新設された防衛会議の委員となった(従前は訓令に基づく機関であったが、防衛省設置法に基づく防衛省の特別の機関として新設)。防衛会議を定めた防衛省設置法第19条の2第4項に記載された序列では、防衛大臣補佐官は防衛大臣政務官の下、防衛事務次官の上に位置していた。なお、防衛大臣補佐官の新設とともに防衛参事官制度は廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「防衛大臣政策参与」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.