翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神高速道路第二環状線
・ 阪神高速道路西大阪線
・ 阪神鳴尾浜球場
・ 阪脩
・ 阪警
・ 阪谷朗廬
・ 阪谷村
・ 阪谷素
・ 阪谷芳直
・ 阪谷芳郎
阪部大作
・ 阪野学
・ 阪野智一
・ 阪野豊史
・ 阪食
・ 阪高
・ 阪高14号
・ 阪鶴線
・ 阪鶴鉄道
・ 阪鶴鉄道1号形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪部大作 : ミニ英和和英辞書
阪部大作[さく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大作 : [たいさく]
 【名詞】 1. epic 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 

阪部大作 ( リダイレクト:坂部大作 ) : ウィキペディア日本語版
坂部大作[さかべだいさく]
大作(さかべ だいさく、1836年天保7年)10月 - 1908年明治41年)9月)は、日本の武士三河吉田藩藩士)、剣術家。流派鏡新明智流称号大日本武徳会剣道範士
== 経歴 ==
三河国吉田(現愛知県豊橋市)に生まれる。13歳から21歳まで、同藩で剣術を修行する。
1856年安政3年)、21歳で江戸へ出て、鏡新明智流桃井春蔵の道場士学館に入門。頭角を現し、上田馬之助久保田晋蔵兼松直廉とともに「桃井の四天王」と謳われる。
1859年(安政6年)、24歳で鏡新明智流免許を得て帰藩する。
1862年文久2年)、藩主松平信古大坂城代を拝命したので坂部も随行し、1865年慶応2年)まで大坂表講武所で剣術を指南する。
廃藩置県後、剣術は不要とされ職を失い、日雇いの沖仲仕をして食いつないだ。沖仲仕の頭に罵られることがあったが、堪えたという。
1881年(明治14年)、警視庁撃剣世話掛に就任。
1903年(明治36年)、大日本武徳会から第1回の範士号を授与される。
1906年(明治39年)、大日本武徳会剣術形制定の委員を務める。
1908年(明治41年)、豊橋で死去。享年77。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂部大作」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.