翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神 - 近鉄お試しチケット
・ 阪神1000系
・ 阪神1000系電車
・ 阪神1001形電車
・ 阪神101形電車
・ 阪神111形電車
・ 阪神112形電車
・ 阪神121形電車
・ 阪神151形電車
・ 阪神155形電車
阪神1形電車
・ 阪神2000系電車
・ 阪神201・202形電車
・ 阪神201形電車
・ 阪神3000系電車
・ 阪神3011形電車
・ 阪神301形電車
・ 阪神31形電車
・ 阪神3301・3501形電車
・ 阪神3301形・3501形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神1形電車 : ミニ英和和英辞書
阪神1形電車[はんしん1がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪神1形電車 : ウィキペディア日本語版
阪神1形電車[はんしん1がたでんしゃ]

阪神1形電車(はんしん1がたでんしゃ)は、阪神電気鉄道1905年に現在の阪神本線に当たる出入橋駅(大阪)~三宮駅(神戸)間を開業した際に投入した鉄道車両である。1905年の開業時に20両、同年秋までに10両がまず登場し、その後1908年にかけて20両が逐次就役して、合計50両が製造された。
== 開業に至るまで ==
阪神本線は、建設前に技師長の三崎省三アメリカの郊外電車(インターアーバン)をはじめ車両メーカーや発電所などを視察して、現地でもまだ揺籃期であったインターアーバンに関する情報を収集、軌間1435mm、阪神間に最低30ヶ所の駅を設けて大型のボギー車を所要60分前後で走らせるという、当時日本でも走り始めていた路面電車をはるかに凌駕する高速電車として計画された。
しかし、東海道本線と並走するために私設鉄道法による電気鉄道としては認可されず、軌道条例に準じた軌道線扱いで認可されたため、会社側から全区間道路上に軌道を敷設ということではなく、大阪市神戸市という関西の2大都市間を結ぶ路線として成り立つような法規運用を行ってもらえるよう関係省庁と折衝を重ねた結果、監督官庁の内務省からは完全なる併用軌道ではなく、路線の一部分が道路を走っていればそれでいいと拡大解釈されたことから、併用軌道区間は神戸市内と御影駅周辺のみとして、当初の計画通り「広軌高速」のインターアーバンとして建設されることとなり、車両もその計画に対応した当時としては大型ボギー車を投入することとなり、1形が製造された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神1形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.