翻訳と辞書
Words near each other
・ 関町吉祥寺線
・ 関町智弘
・ 関町東
・ 関町知弘
・ 関登美雄
・ 関白
・ 関白 (曲)
・ 関白の一覧
・ 関白失脚
・ 関白宣言
関白相論
・ 関盛信
・ 関盛吉
・ 関目成育駅
・ 関目自動車学校
・ 関目駅
・ 関目高殿駅
・ 関直人
・ 関直彦
・ 関県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関白相論 : ミニ英和和英辞書
関白相論[かんぱくそうろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関白 : [かんぱく]
 (n) chief advisor to the Emperor (adviser)
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

関白相論 : ウィキペディア日本語版
関白相論[かんぱくそうろん]

関白相論(かんぱくそうろん)は、天正13年(1585年)に二条昭実近衛信輔の間で発生した関白の地位を巡る争い。これは、この年に羽柴秀吉〔秀吉が豊臣の姓を授かるのは、この一件の翌年の天正14年9月9日1586年10月21日)であるため、当時の表記にあわせて賜姓以前については「羽柴秀吉」表記とする。〕が内大臣に昇進した事をきっかけとした人事抗争であるが、結果的に当事者の2人を差し置いて秀吉が関白に就任することになり、豊臣政権にとっては大きな画期となる。
== 相論発生以前 ==
天正7年(1579年)、織田信長は、それまでついていた右大臣右近衛大将官職を辞任してから、散位の状態のままにあった。当時、大臣が辞任して数年間散位になることは珍しくはなかったが、天下統一を目前にして何らの官職についていないことは朝廷を困惑させた。もっとも信長は、代わりに嫡男信忠官位昇進の要望を出していたから、朝廷の官位に全く関心がなかった訳ではなかった。
天正10年(1582年)5月、朝廷は安土城の信長に使者を送って征夷大将軍・関白・太政大臣のうちから希望する官職に任じる用意があることを伝えた(三職推任問題)。だが、6月2日(1582年6月21日)、信長は前右大臣の身分のまま本能寺の変明智光秀に討たれた。このため、信長がこの問題にどう対応しようとしたのかについて諸説に分かれている(拒絶したとする説、征夷大将軍あるいは太政大臣に就任することを内諾したとする説、結論が出る前に討ち死にしたとする説)。
山崎の戦いで光秀を討ち、続いて賤ヶ岳の戦い柴田勝家を滅ぼして信長の後継者の地位を確実にしたのは、羽柴秀吉であった。残る全国の大名との戦いと並行し、天下平定の拠点として大坂城を築城した秀吉は天正13年3月10日(1585年4月9日)、前年に従三位に叙されてからわずか4ヶ月で内大臣に昇った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関白相論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.