翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎮目惟明
・ 鎮西
・ 鎮西 (砲艦)
・ 鎮西上人
・ 鎮西中学校
・ 鎮西中学校 (熊本県)
・ 鎮西中学校・高等学校
・ 鎮西八郎
・ 鎮西八郎為朝
・ 鎮西反乱
鎮西大社諏訪神社
・ 鎮西奉行
・ 鎮西女子中学校・高等学校
・ 鎮西学院
・ 鎮西学院中学校
・ 鎮西学院短期大学
・ 鎮西学院高等学校
・ 鎮西守護
・ 鎮西寿々歌
・ 鎮西尚一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎮西大社諏訪神社 : ミニ英和和英辞書
鎮西大社諏訪神社[ちんぜいたいしゃすわじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
大社 : [たいしゃ]
 【名詞】 1. Grand Shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

鎮西大社諏訪神社 : ウィキペディア日本語版
鎮西大社諏訪神社[ちんぜいたいしゃすわじんじゃ]

鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)は、長崎県長崎市にある神社。現在の正式名称は諏訪神社であり、鎮西大社は通称。地元では「お諏訪さま」、「おすわさん」と呼ばれる。10月7日〜9日の例祭長崎くんちとして有名である。
== 歴史 ==

弘治年間より長崎に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の三社が起源である。弘治元年(1555年)に、長崎織部亮為英が京都の諏訪神社の分霊を、現在の風頭山の麓に奉祀したのが始まりという説と、東松浦郡浜玉町の諏訪神社を勧請した説がある。戦国時代に当地はキリスト教徒の支配地となり、当社を含めて領地内の社寺は全て破壊された。江戸時代に入った後の寛永2年(1625年)、長崎奉行長谷川権六長崎代官末次平蔵の支援によって松浦一族で唐津修験者であった初代宮司青木賢清(かたきよ)が、円山(現在は松の森天満宮の鎮座地)に三社を再興し、長崎の産土神とした。正保4年(1641年)に幕府より現在地に社地を寄進され、慶安4年(1651年)に遷座した。安政4年(1857年)9月に火災により焼失したが、孝明天皇の勅諚により明治元年(1868年)に再興した。
大正10年に国幣中社に列格し、第二次大戦後は神社本庁別表神社となった。
長崎くんちの奉納は、寛永11年(1634年)に丸山町・寄合町の両町が踊りを奉納したのが始まりである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎮西大社諏訪神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.