翻訳と辞書
Words near each other
・ 鉄原郡 (江原道)
・ 鉄原駅
・ 鉄吸収試験
・ 鉄吸収試験(テスト)
・ 鉄唖鈴
・ 鉄器
・ 鉄器文明
・ 鉄器時代
・ 鉄塔
・ 鉄塔 武蔵野線
鉄塔書院
・ 鉄塔武蔵野線
・ 鉄壁
・ 鉄娘な3姉妹
・ 鉄媒染
・ 鉄子
・ 鉄子の旅
・ 鉄子の育て方
・ 鉄察草原
・ 鉄将


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鉄塔書院 : ミニ英和和英辞書
鉄塔書院[てっとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄塔 : [てっとう]
 【名詞】 1. pylon 2. steel tower
: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
書院 : [しょいん]
 【名詞】 1. drawing room 2. study 3. publishing house 4. writing alcove 

鉄塔書院 ( リダイレクト:小林勇 ) : ウィキペディア日本語版
小林勇[こばやし いさむ]
小林 勇(こばやし いさむ、1903年3月27日 - 1981年11月20日)は、編集者、随筆家、画家。号は冬青。岩波書店の創業者の女婿であり、同社会長を務めた。
==人物==
長野県上伊那郡赤穂村(現駒ヶ根市)の農家の五男として生まれる。実業学校で基礎教育を受けたのち家業を手伝っていたが、1920年、17歳で上京し、岩波書店の住み込み社員となり、岩波文庫の創刊に携わる。幸田露伴の愛顧を受ける。
岩波茂雄の女婿(次女小百合と結婚)となるが、1928年に独立し、三木清らの援助を受けて自身の出版社・鉄塔書院〔鉄塔書院は、1929年4月東京市神田区一ツ橋通で開業し、6年間存続した。--冬青 小林勇展 梅野記念絵画館・ふれあい館 , 三木清『社会科学の予備概念』鉄塔書院、1929年、奥付、国立国会図書館デジタルコレクション 〕、新興科学社を興す。だが、後に経営不振となり、1934年に岩波書店に復帰。1945年5月治安維持法違反の嫌疑で逮捕され拷問を受ける(横浜事件)が、同年8月29日釈放〔。
1946年岩波書店支配人、岩波映画を興し、のち岩波書店代表取締役、1955年初の随筆集『遠いあし音』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。1962年岩波書店会長、1972年退任。
中谷宇吉郎、初代中村吉右衛門など〔文化人たちとの交遊は幅広く、生涯にわたり書画を描き「吉井画廊」などで個展を十数回催した。数多くの随筆評伝などの著書を上梓している。晩年は、山梨県にある清春白樺美術館創設に関わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小林勇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.