翻訳と辞書
Words near each other
・ 郷倉千靭
・ 郷倉千靱
・ 郷倉和子
・ 郷党
・ 郷六孫九郎
・ 郷内
・ 郷内村
・ 郷分トンネル
・ 郷分村
・ 郷力也
郷勇
・ 郷原インターチェンジ
・ 郷原信郎
・ 郷原宏
・ 郷原宿
・ 郷原洋司
・ 郷原洋行
・ 郷原漆器
・ 郷原駅
・ 郷古潔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

郷勇 : ウィキペディア日本語版
郷勇[きょうゆう]
郷勇(きょうゆう)は代に臨時に召募された地方の武装補助部隊、すなわち義勇軍である。それぞれ大隊を形成し、勇営と称した。
郷勇の起源は清初めの郷兵にある。雍正8年(1730年)、オルタイ雲南省烏蒙の反乱を鎮圧した時、郷兵を召募しているが、すぐに解散させている。つまり常設の軍隊ではなかったのである。その後の嘉慶年間の白蓮教徒の乱でも、郷勇は召募されている。地方有力者が郷鎮を盗賊等から自衛するために自発的に組織した武装集団の団練は、郷勇の有力な兵員の供給源となった。
咸豊2年(1852年)に曽国藩が創設した郷勇である湘勇は、後の湘軍に発展した。また咸豊11年(1861年)には李鴻章が後に淮軍となる郷勇を組織している。湘軍と淮軍は太平天国の乱捻軍の反乱の鎮圧の主力となり、ついに清末には郷勇は陸軍に組み入れられるようになった。
中華民国期に入ると、軍閥が割拠し、土匪が横行するようになったため、地方の有力者たちは郷勇的な地方武装組織を保有した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郷勇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.