翻訳と辞書
Words near each other
・ 曽和インターチェンジ
・ 曽和俊文
・ 曽和利光
・ 曽和寛之
・ 曽和町
・ 曽和直栄
・ 曽国セン
・ 曽国祥
・ 曽国荃
・ 曽国華
曽国藩
・ 曽国藩故居
・ 曽地バスストップ
・ 曽地峠
・ 曽地村
・ 曽坪
・ 曽坪消防署
・ 曽坪郡
・ 曽坪駅
・ 曽培炎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曽国藩 : ミニ英和和英辞書
曽国藩[そう こくはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

曽国藩 : ウィキペディア日本語版
曽国藩[そう こくはん]

曽 国藩(そう こくはん、、嘉慶16年10月11日1811年11月26日) - 同治11年2月4日1872年3月12日))は、中国代末期の軍人政治家は伯函、号は滌生(てきせい)、は文正。湖南省湘郷県の出身。弱体化した清朝軍に代わり、湘軍を組織して太平天国の乱鎮圧に功績を挙げた。
== 略歴 ==

嘉慶16年(1811年)、湖南省湘郷県(現在は双峰県)にて曽麟書の長男として誕生。道光18年(1838年)に進士となるが、咸豊2年(1852年)に礼部右侍郎在職中に母の死去により、喪に服すため帰郷。前年の咸豊元年(1851年)に太平天国の乱が勃発し清の正規軍である八旗が鎮圧にあたったが連戦連敗であった。長年うちに八旗は貴族化し弱体化していた。このため清国政府は各地の郷紳たちに郷勇と呼ばれる臨時の軍隊の徴募を命じた。命を受けた曽国藩は複数の団練(地方有力者が自主的に組織した自衛のための民兵組織)をまとめ郷勇を組織させた。これが後の湘軍であり、強さを発揮して最終的に太平天国軍を破った。
咸豊4年(1854年)、湘軍は武昌を収復したが、軍機大臣祁雋藻が湘軍を危険視する奏上をしたため、兵部侍郎の待遇を得ただけだった。咸豊5年(1855年)、太平天国軍に攻められ武昌が陥落。その後南昌で1年懸けて湘軍を建て直した。咸豊7年(1857年)の父の死去に当たっては、非常時のため奪情起復を行い、喪に服さなかった。
湘軍は咸豊8年(1858年)には九江を、咸豊10年(1860年)には安慶を包囲して翌11年(1861年)に陥落させた。同年、政府は曽国藩に対して恐れを抱きつつも、政府軍ではどうすることも出来ず、戸部尚書粛順は曽国藩を両江総督江蘇省安徽省江西省の3つを合わせた地方の軍政・民政の両方を担当する長官)、欽差大臣とした。また、江蘇省が上海を除き太平天国に占拠されたため、救援として部下の李鴻章を安徽省へ派遣させた。李鴻章はそこで曽国藩と同じく既存の団練を基に郷勇を組織して淮軍を作り、同治元年(1862年)に上海へ向かい太平天国と戦った〔並木、P103 - P109、岡本、P30 - P58。〕。
李鴻章は同治元年から同治3年(1864年)にかけて江蘇省の大半を奪回し、曽国藩も安徽省から太平天国を挟み撃ちに出来る態勢を整え、同治3年の天京攻防戦で激戦の末に太平天国軍の首都天京(南京)を陥落させ、太平天国を滅亡させた。この功績により侯爵とされる。乱後、その功績と兵力の大きさにより政府から警戒されるようになるが、湘軍を解散させることでこれを避ける。洋務運動にも参加し、洋式の兵器工場の設立・留学生の派遣などを行った。また後進の育成にも力を注ぎ、幕下から李鴻章・左宗棠など多くの人材を輩出した。
同治4年(1865年)に捻軍対処に当たっていたセンゲリンチンが敗死すると討伐を命じられたが、成果を挙げられなかったため翌5年(1866年)に李鴻章に交代した。同治7年(1868年)、清朝に仕える漢民族としては初めて、地方官としては最高位に当たる直隷総督となった。在任中の同治9年(1870年)には「天津教案」が発生し、その処理に当たっている。同年に両江総督馬新貽暗殺されると、曽国藩が両江総督に復帰した(直隷総督は李鴻章に譲る)。同治11年(1872年)、在職のまま60歳で死去〔並木、115 - P117、P162 - P166、P292 - P295、平野、P274 - P276、岡本、P58 - P60、P68 - P74、P78 - P79、P86 - P93。〕。
曽国藩は文人としても一流であり、その作品は『曽文正公全集』・『曽文正公手書日記』に纏められている。また朱子学者としても著名であった。
弟の曽国華曽国荃曽貞幹は湘軍に加わり太平天国と戦い、曽国華と曽貞幹は戦没したが、生き残った曽国荃は両広総督に任命された。また、長男の曽紀沢は外交官として出世していった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曽国藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.