翻訳と辞書
Words near each other
・ 部分的頭蓋裂
・ 部分相同
・ 部分相同染色体
・ 部分社会
・ 部分社会の法理
・ 部分社会論
・ 部分積分
・ 部分空間
・ 部分空間 (トポロジー)
・ 部分空間位相
部分等距作用素
・ 部分等長作用素
・ 部分線型空間
・ 部分群
・ 部分群の指数
・ 部分義歯
・ 部分義歯学
・ 部分肺静脈還流異常(症)
・ 部分胞子
・ 部分胞状奇胎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

部分等距作用素 : ミニ英和和英辞書
部分等距作用素[ぶぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

部分 : [ぶぶん]
 【名詞】 1. portion 2. section 3. part 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
作用 : [さよう]
  1. (n,vs) action 2. operation 3. effect 4. function 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

部分等距作用素 ( リダイレクト:部分等長作用素 ) : ウィキペディア日本語版
部分等長作用素[ぶぶんとうちょうさようそ]
数学函数解析学の分野にあらわれる部分等長作用素(ぶぶんとうちょうさようそ、)とは、ヒルベルト空間 ''H'' から ''K'' への線型作用素で、その直交補空間への制限が等長であるような作用素 ''W'' のことを言う。そのような核の直交補空間のことを ''W'' の初期部分空間(initial subspace)と言い、その値域のことを ''W'' の最終部分空間(final subspace)と言う。
''H'' 上の任意のユニタリ作用素は、初期部分空間と最終部分空間がすべて ''H'' に含まれるような部分等長作用素である。
部分等長作用素の概念には、異なる同値な定義の仕方が存在する。''U'' をあるヒルベルト空間 ''H'' の閉部分集合 ''H''1 上で定義される等長作用素としたとき、''U'' の ''H'' すべてへの拡張 ''W'' を、''H''1 の直交補空間上ではゼロとなるようなものとして定義することが出来る。したがって部分等長作用素は、しばしば等長作用素によって閉作用素として定義される。
部分等長作用素はまた、''W'' ''W''
* あるいは ''W''
* ''W'' が射影であるようなものとして特徴付けられる。この場合、''W'' ''W''
* および ''W''
* ''W'' のいずれもが射影となる(もちろん、直交射影は自己共役であるため、各直交射影は部分等長である)。このことより、任意のC
*-環
における部分等長作用素を以下のように定義出来る:
''A'' をある C
*-環とする。''A'' のある元 ''W'' が部分等長であるための必要十分条件は、''W'' ''W''
* あるいは ''W''
* ''W'' が ''A'' 内の射影(自己共役な冪等)であることである。この場合、''W'' ''W''
* および ''W''
* ''W'' のいずれもが射影となり、
#''W''
*''W'' は ''W'' の初期射影(initial projection)と呼ばれ、
#''W'' ''W''
* は ''W'' の最終射影(final projection)と呼ばれる。
''A'' が作用素環であるとき、これらの射影の値域はそれぞれ ''W'' の初期部分空間および最終部分空間となる。
部分等長作用素が、次の等式によって特徴付けられることを示すことは難しくない。
:W=WW^
*W.
片方がある部分等長作用素の初期射影で、もう片方が同じ部分等長作用素の最終射影であるような射影のペアは、同値(equivalent)であると言われる。これらには実際、同値関係が成立し、それらは C
*-環に対するK理論や、フォン・ノイマン環における射影の=フォン・ノイマン理論において重要な役割を果たす。
部分等長作用素(および射影)は、より抽象的なの理論においても定義される。その定義はこの記事で述べたものと合致するものである。
== 例 ==
例えば、二次元複素ヒルベルト空間 C2 内の行列
: \begin0 & 1 \\ 0 & 0 \end
は部分等長作用素であり、その初期部分空間は
: \ \oplus \mathbb \subseteq \mathbb \oplus \mathbb
で、最終部分空間は
: \mathbb \oplus \
となる。
== 参考文献 ==

*John B. Conway (1999). "A course in operator theory", AMS Bookstore, ISBN 0-8218-2065-6
*Alan L. T. Paterson (1999). "Groupoids, inverse semigroups, and their operator algebras", Springer, ISBN 0-8176-4051-7
*Mark V. Lawson (1998). "Inverse semigroups: the theory of partial symmetries". World Scientific ISBN 981-02-3316-7



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「部分等長作用素」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Partial isometry 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.