翻訳と辞書
Words near each other
・ 道教委
・ 道教家
・ 道教用語一覧
・ 道新
・ 道新TODAY
・ 道新スポーツ
・ 道新ニュース
・ 道新ニュースプリズム
・ 道新ヘッドラインニュース
・ 道新ホール
道昌
・ 道明寺
・ 道明寺 (曖昧さ回避)
・ 道明寺 (藤井寺市)
・ 道明寺の戦い
・ 道明寺合戦
・ 道明寺国保直営道明寺病院
・ 道明寺天満宮
・ 道明寺村
・ 道明寺村国保直営道明寺病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道昌 : ウィキペディア日本語版
道昌[どうしょう]
道昌(どうしょう、延暦17年3月8日798年4月2日、一説に延暦18年) - 貞観17年2月9日875年3月20日))は、平安時代前期の真言宗僧。俗姓は秦氏讃岐国香川郡香河郡の出身。
== 略歴 ==
14歳で奈良元興寺明澄三論教学を学んだ。年分度者として弘仁9年(818年)、東大寺得度受戒した後、天長5年(828年)、神護寺(あるいは東寺)で空海真言密教を学び灌頂を受けた。天長6年(829年、に現在の京都嵯峨嵐山の中腹にある葛井寺(かどのいでら〔WebTown京都 法輪寺 〕〔ローム 歳時記 嵐山 〕)に参籠し、空海の修した虚空蔵求聞持法を自らも修した〔。同寺には虚空蔵菩薩を安置して中興、後の貞観10年(868年)に寺号を法輪寺に改めた。
天長7年(830年)、仏名会に参列した折に淳和天皇に召された。天皇は、「君主の殺生と臣下の殺生のどちらが罪が重いのか?」と尋ねた。道昌は「君主は己の贅沢のために殺生を行うためにその罪は重いが、臣下の中には生活のためにやむを得ず殺生を行う者もいる。なのに君主はそれすら禁止している。従って、君主による山沢からの供御のほうが殺生の罪が深い」と説いた〔〔仏名会は本来、自分で気づかずにあるいは止むに止まれない事情で戒律を破ってしまった者を救済するための行事である。〕。これを聞いた淳和天皇は、以降は贅沢のための殺生を戒め倹約を行う一方、山沢の禁を緩めて貧しい者が狩漁によって食を得ることを許したという(『日本三代実録』『元亨釈書』)。これを機に道昌は宮中の仏名懺悔の導師となり、貞観16年(874年)までつとめ上げている。後に淳和天皇皇子の恒貞親王が、承和の変廃太子とされ出家した際、道昌はこれを弟子に迎えている。
薬師寺最勝会、興福寺維摩法会の講師など多くの法会に招かれており、生涯までに講じた法華経は570回にのぼった〔朝日日本歴史人物事典『道昌』。〕。承和3年(836年)には広隆寺隆城寺元興寺別当を歴任している。貞観6年(864年)、権律師に任じられ4年後に律師となり、貞観16年(874年)には少僧都まで昇進した。
承和年間(834年848年、貞観年中(859年877年)の説もある〔)、京から法輪寺への大堰川(現在の桂川)の架橋をはじめ、洪水対策として堤防を改築するなどし、行基の再来と称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道昌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.