翻訳と辞書
Words near each other
・ 得宗専制政治
・ 得宗専制期
・ 得宗被官
・ 得居通年
・ 得居通幸
・ 得川
・ 得川有親
・ 得川氏
・ 得川義季
・ 得川親季
得度
・ 得得
・ 得得屋
・ 得心
・ 得意
・ 得意がる
・ 得意先
・ 得意分野
・ 得意四つ
・ 得意客


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

得度 : ミニ英和和英辞書
得度[とくど]
1. (n,vs) (gen) (Buddh) becoming a monk 2. entering priesthood
===========================
: [とく]
  1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest 
得度 : [とくど]
  1. (n,vs) (gen) (Buddh) becoming a monk 2. entering priesthood
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
得度 : ウィキペディア日本語版
得度[とくど]
得度(とくど)は仏教における僧侶となるための出家儀式
本来、僧侶になるには、仏教教団の10名の先輩構成員(三師七証)の承認があり、戒律を護る事を誓えば誰にでもなれるものであったが、中国日本に於いては、労働、納税、兵役を免除されていたため、僧侶になる者が続出し、国家の財政を脅かす事態となった。そこで国家は年度や地域毎に僧侶になる人数を制限するために、得度を国家の許可制とした。
== 中国 ==

インドで興起した仏教が中国に伝来すると、仏教本来の教団規律の他に、国家による統制を受けなければならなくなった。
北宋賛寧は、その著である『大宋僧史略』の巻中「僧籍弛張」において、
ということを述べている。
確かに中国では、僧侶に徭役免除の特権が付与されたため、徭役免除を目的とした出家者が数多く現われ、そのために、国家が出家得度に定数を定めるなどの諸々の抑制策や規制を設けるようになった。さらに、国家公認の僧は僧籍に編成されることとなり、その統制に拍車がかかることとなった。同時に、国家の手によって国家公認の僧であることの証明書としての度牒が発給され、その統制を更に一層強化することとなったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「得度」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.