翻訳と辞書
Words near each other
・ 運賃学説
・ 運賃箱
・ 運賃表
・ 運賃表示器
・ 運賃表示機
・ 運賃表示額
・ 運賃計算キロ
・ 運賃込みで
・ 運賃込み条件
・ 運転
運転の安全の確保に関する省令
・ 運転中
・ 運転代行
・ 運転代行業
・ 運転代行業者
・ 運転保安装置
・ 運転停止
・ 運転停車
・ 運転免許
・ 運転免許に関する欠格条項問題


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

運転の安全の確保に関する省令 : ミニ英和和英辞書
運転の安全の確保に関する省令[うんてんのあんぜんのかくほにかんするしょうれい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
運転 : [うんてん]
  1. (n,vs) operation 2. motion 3. driving 
安全 : [あんぜん]
  1. (adj-na,n) safety 2. security 
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
: [たしか]
  1. (adj-na,adv,exp,n) certain 2. sure 3. definite 4. if I'm not mistaken 5. if I remember correctly
確保 : [かくほ]
  1. (n,vs) guarantee 2. maintain 3. ensure 4. insure 5. secure 6. reservation 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
省令 : [しょうれい]
 【名詞】 1. ministerial ordinance 
: [れい]
  1. (n,n-suf,vs) command 2. order 3. dictation 

運転の安全の確保に関する省令 : ウィキペディア日本語版
運転の安全の確保に関する省令[うんてんのあんぜんのかくほにかんするしょうれい]
運転の安全の確保に関する省令(うんてんのあんぜんのかくほにかんするしょうれい、昭和26年7月2日運輸省令第55号)は、鉄道及び軌道運転業務に従事する者が従うべきとされる規範を表明した運輸省(現在の国土交通省)の省令である(昭和26年7月2日運輸省令第55号)。全3条で構成され、第1条で省令の目的が、第2条で規範が、第3条で省令の実施措置について定められている。この省令は、鉄道輸送の現場において極めて重要な規範であり、鉄道関係の教育現場でも教えられ、国土交通省が実施する動力車操縦者試験の筆記試験においては、どの種別においても必ず出題される。難しい専門用語が多い鉄道関連法規の中でも平易でシンプルな規程であり、最も重要な規範が凝縮されたものである。
== 制定の経緯 ==
1951年(昭和26年)桜木町事故が発生し、戦後の輸送優先よりも安全の重要性が重視され制定のきっかけとなる。その後1962年(昭和37年)、三河島事故も発生し、さらに安全の重要性が問われることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運転の安全の確保に関する省令」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.