翻訳と辞書
Words near each other
・ 辰野式
・ 辰野式建築
・ 辰野支線
・ 辰野町
・ 辰野町営バス
・ 辰野登恵子
・ 辰野線
・ 辰野郵便局
・ 辰野金吾
・ 辰野隆
辰野駅
・ 辰野高司
・ 辰野高校
・ 辰野高等学校
・ 辰韓
・ 辰馬喜十郎住宅
・ 辰馬喜十郎邸
・ 辰馬本家酒造
・ 辰馬考古資料館
・ 辰馬育英会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

辰野駅 : ミニ英和和英辞書
辰野駅[たつのえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たつ]
 【名詞】 1. fifth sign of Chinese zodiac (The Dragon, 7a.m.-9a.m., east-southeast, March) 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

辰野駅 : ウィキペディア日本語版
辰野駅[たつのえき]

辰野駅(たつのえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字辰野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。東海旅客鉄道(JR東海)の路線も乗り入れる。JR東日本とJR東海の境界駅の一つである。
== 概要 ==
岡谷駅 - 塩尻駅間を結ぶ中央本線の支線を所属線とし〔『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年〕、豊橋駅を起点・当駅を終点とする飯田線を加えた2つの鉄道路線が乗り入れる。かつては両線とも日本国有鉄道(国鉄)の路線であったが、1987年国鉄分割民営化により中央本線支線はJR東日本、飯田線はJR東海の路線となり、また両線ともJR貨物が第二種鉄道事業者として貨物営業を行っている。旅客営業においては当駅がJR東日本・JR東海の境界駅となっている。駅舎・ホームなどは鉄道資産はJR東日本の所属であり、同社とJR東海との境界は飯田線の下り場内信号機である。
当駅は中央本線開通と同時、1906年(明治39年)に開業した。その後、駅西方から伊那谷方面を結ぶ伊那電車軌道(後の伊那電気鉄道)が開業し、1916年(大正15年)には駅に直接乗り入れた。伊那電気鉄道は1943年(昭和18年)に国有化され、飯田線として国鉄の路線網に組み込まれた。
以降、中央本線と飯田線の乗換駅として栄えたが、1983年に辰野駅を迂回する塩嶺トンネル経由の新線が岡谷駅 - 塩尻駅間に開通し、中央本線のメインルートから外れ、定期特急の停車がなくなった。その後、1986年11月に急行こまがね」、2002年12月に夜行急行「アルプス」も廃止され、辰野駅を経由する中央本線の定期の優等列車は全廃された。
現在、かつての優等列車の代替として快速みすず」のみが停車する。塩嶺トンネル開通後、特に分割民営化以降、飯田線列車は上下各1本が当駅発着である他は、全ての列車が岡谷・上諏訪方面へ直通する。塩尻方面へは当駅との間での区間運転が大半を占めているため、実質飯田線の中間駅かつ地元で辰野線と呼ばれる塩尻への旧線の起点駅のようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「辰野駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.