翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤間宿
・ 赤間幸弘
・ 赤間急行
・ 赤間慎
・ 赤間文三
・ 赤間浩一
・ 赤間清松
・ 赤間特急
・ 赤間直哉
・ 赤間瞳
赤間神宮
・ 赤間神宮文書
・ 赤間神社
・ 赤間裕子
・ 赤間謙
・ 赤間関
・ 赤間関区
・ 赤間関市
・ 赤間關市
・ 赤間駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤間神宮 : ミニ英和和英辞書
赤間神宮[あかまじんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

赤間神宮 : ウィキペディア日本語版
赤間神宮[あかまじんぐう]

赤間神宮(あかまじんぐう)は、山口県下関市にある神社である。旧社格官幣大社壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。
江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。平家一門を祀る塚があることでも有名であり、『耳なし芳一』の舞台でもある。
== 歴史 ==
貞観元年(859年)に阿弥陀寺として開闢。
文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の遺体は現場付近では発見できなかったが、赤間関(下関)に建久2年(1191年)、勅命により御影堂が建立され、建礼門院ゆかりの尼を奉仕させた。以後、勅願寺として崇敬を受ける。
明治神仏分離により阿弥陀寺は廃され、神社となって「天皇社」と改称した。また、歴代天皇陵の治定の終了後、安徳天皇陵は多くの伝承地の中からこの安徳天皇社の境内が明治22年(1889年7月25日、「擬陵」として公式に治定された。天皇社は明治8年(1875年10月7日赤間宮に改称し、官幣中社に列格した。昭和15年(1940年8月1日、官幣大社に昇格し赤間神宮に改称した。
第二次大戦により社殿を焼失し、昭和40年(1965年)4月に新社殿が竣工した。
昭和60年(1985年)、源平八百年を期に全日本平家会が設立され、石川県輪島市にある平時忠の子孫「時国家」に御分霊が親授された。その際に邸内社が建立され「能登安徳天皇社〔能登安徳天皇社 〕」の称号が授与された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤間神宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.