翻訳と辞書
Words near each other
・ 貞観の治 (日本)
・ 貞観三陸地震
・ 貞観三陸津波
・ 貞観交替式
・ 貞観儀式
・ 貞観園
・ 貞観地震
・ 貞観大噴火
・ 貞観寺僧正
・ 貞観式
貞観政要
・ 貞観文化
・ 貞観格
・ 貞観格式
・ 貞観殿
・ 貞観永宝
・ 貞観津波
・ 貞豊
・ 貞豊県
・ 貞鏡院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貞観政要 : ミニ英和和英辞書
貞観政要[じょうがんせいよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 

貞観政要 : ウィキペディア日本語版
貞観政要[じょうがんせいよう]
貞観政要(じょうがんせいよう)は、唐代呉兢呉兢(ごきょう、670年 - 749年)は、唐代の歴史家中文)。〕が編纂したとされる太宗の言行録である。題名の「貞観」は太宗の在位の年号で、「政要」は「政治の要諦」をいう。全10巻40篇からなる。
中宗の代に上呈したものと玄宗の代にそれを改編したものと2種類があり、第4巻の内容が異なる。伝本には戈直(かちょく)が欧陽脩司馬光による評を付して整理したものが代に発刊されてひろまった「戈直本」と、唐代に日本に伝わったとされる旧本の2系がある。日本以外にも朝鮮女真西夏の周辺諸語に訳されるなど大きな影響を与えた。
== 大要と背景 ==
本書は、唐の太宗の政治に関する言行を記録した書で、古来から帝王学教科書とされてきた。主な内容は、太宗とそれを補佐した臣下たち(魏徴房玄齢杜如晦王珪〔ら重臣45名〔中文〕)との政治問答を通して、貞観の治という非常に平和でよく治まった時代をもたらした治世の要諦が語られている。
太宗が傑出していたのは、自身が臣下を戒め、指導する英明な君主であったばかりでなく、臣下の直言を喜んで受け入れ、常に最善の君主であらねばならないと努力したところにある。中国には以来、天子に忠告し、政治の得失について意見を述べる諫官(かんかん)という職務があり、唐代の諫官には毎月200枚の用紙が支給され、それを用いて諫言した。歴代の王朝に諫官が置かれたが、太宗のようにその忠告を聞き入れた皇帝は極めて稀で、天子の怒りに触れて左遷されたり、殺されるということも多かったという。
太宗は臣下の忠告・諫言を得るため、進言しやすい状態を作っていた。例えば、自分の容姿はいかめしく、極めて厳粛であることを知っていた太宗は、進言する百官たちが圧倒されないように、必ず温顔で接して臣下の意見を聞いた(求諫篇)。また官吏たちを交替で宮中に宿直させ、いつも近くに座を与え、政治教化の利害得失について知ろうと努めた。そして臣下たちもこれに応えて太宗をよく諫め、太宗の欲情に関することを直言したり(納諫篇)、太宗の娘の嫁入り支度が贅沢であるということまでも諫めている(魏徴の諫言)。太宗は筋の通った進言・忠告を非常に喜び、至極もっともな言葉であると称賛し、普通の君主では到底改めにくいであろうところを改めた。
また太宗は質素倹約を奨励し、王公以下に身分不相応な出費を許さず、以来、国民の蓄財は豊かになった。公卿たちが太宗のために避暑の宮殿の新築を提案しても、太宗は費用がかかり過ぎると言って退けた。太宗を補佐した魏徴ら重臣たちは今の各省の大臣に相当するが、その家に奥座敷すら無いという質素な生活をしていた。私利私欲を図ろうと思えば、容易にできたであろう立場にいながらである。
このような国家のため、万民のために誠意を尽くしたその言行は、儒教の精神からくるといわれる。中国では儒教道徳に基準を置き、皇帝は天の意志を体して仁慈の心で万民を愛育しなければならないという理念があった。また臣下にも我が天子を理想的な天子にするのが責務であるという考えがあり、天子の政治に欠失がないように我が身を顧みず、場合によっては死を覚悟して諫めることがあった。
ゆえに本書は、かつては教養人の必読書であり、中国では後の歴代王朝の君主(憲宗文宗宣宗仁宗興宗世宗クビライ万暦帝乾隆帝など)が愛読している。また日本にも平安時代に古写本が伝わり、北条氏足利氏徳川氏ら政治の重要な役にあった者に愛読されてきた〔原田種成(漢文のすゝめ)pp..192-200〕〔竹内実 pp..47-52〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「貞観政要」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.