翻訳と辞書
Words near each other
・ 杜仲
・ 杜仲茶
・ 杜佑
・ 杜俊民
・ 杜僧明
・ 杜元宝
・ 杜光庭
・ 杜叔毘
・ 杜台卿
・ 杜周
杜如晦
・ 杜威
・ 杜子春
・ 杜子春 (学者)
・ 杜子美
・ 杜宇
・ 杜家駅
・ 杜審言
・ 杜工部
・ 杜康潤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杜如晦 : ウィキペディア日本語版
杜如晦[と じょかい]

杜如晦(と じょかい、585年 - 630年)は、中国唐代の政治家。字は克明京兆杜陵(西安市)の人。の昌州長史であったの子として生まれる。
史書に親しみ、隋末には吏部に入ったが、間もなく官を辞し故郷へ戻った。李淵長安を占拠すると、李世民の参謀役であった房玄齢により見出され、幕下に加わった。
玄武門の変の前、讒言により秦王府を追われたが、太宗が即位をすると中央政界に復活し、太子左庶子兵部尚書という要職を歴任し、尚書右僕射まで上り詰める。左僕射の房玄齢とともに貞観の治を現出させた。
630年に46歳の若さで逝去した。死後司空、莱国公を贈られ、を成とした。
房玄齢が企画力に優れていたのに対して、杜如晦は決断力に優れ、軍事、政治に多難であった太宗の治世の初期をよく支えた。杜如晦の裁決はよどみなく同僚から敬服された。房玄齢に「秦王府から去る者が多くとも、それは惜しくはございません。ただ、杜如晦殿は聡明で見識に優れ、帝王の補佐としての才能がある人物でございます。もし、大王が諸侯で満足なさるのなら、彼を用いる場所はございませんでしょう。
しかし、帝王として天下を治めようと思いますなら彼以外に良い人材はおりませぬ。」と言われたという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杜如晦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.