翻訳と辞書
Words near each other
・ 諏訪哲史
・ 諏訪商店
・ 諏訪国
・ 諏訪園一吉
・ 諏訪園良平
・ 諏訪園親治
・ 諏訪地域
・ 諏訪地方
・ 諏訪地方連続放火事件
・ 諏訪多栄蔵
諏訪大助
・ 諏訪大明神
・ 諏訪大明神御縁起次第
・ 諏訪大明神画詞
・ 諏訪大明神絵詞
・ 諏訪大社
・ 諏訪大社七不思議
・ 諏訪大社式年造営御柱大祭
・ 諏訪大社陸上競技大会
・ 諏訪大神 (東庄町)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

諏訪大助 : ミニ英和和英辞書
諏訪大助[すけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すけ]
 (n) assistance

諏訪大助 ( リダイレクト:諏訪頼保 ) : ウィキペディア日本語版
諏訪頼保[すわ よりやす]

諏訪 頼保(すわ よりやす)は、信濃諏訪藩家老。諏訪図書家第8代。お家騒動「二の丸騒動」で切腹を命じられる。通称は、諏訪大助
== 生涯 ==
延享元年(1744年)、諏訪藩家老・諏訪図書家第7代頼英の長男として生まれる。生家の諏訪図書家は、初代藩主頼水の弟頼雄に始まる家で、図書を通称とし、高島城二の丸に屋敷があったことから、諏訪図書家、あるいは二の丸家と呼ばれ、1200石を知行し代々家老を務める家柄であった。藩内には、同じく高島城三の丸に屋敷があることから、三の丸家と呼ばれ、1200石を知行し家老を務める千野家があり、両家は二派に別れて対立していた。
藩主忠厚には長男軍次郎、次男鶴蔵の二子があり、三の丸家の千野貞亮は長男軍次郎を、頼保は藩主忠厚の寵愛する次男鶴蔵を跡目にしようと対立。天明元年(1781年)1月、貞亮は江戸に出府して、藩主忠厚に訴えようと試みたが、藩主側近の渡辺助左衛門等に阻まれて帰国を命じられた。次に、頼保と父頼英は、江戸出府を命じられ、忠厚に貞亮の非を訴え、同年5月、貞亮は家老を罷免され隠居を命じられた。
同年8月、密かに国元を抜け出した貞亮は、忠厚の妹婿・奏者番松平乗完の屋敷に駆け込み訴え出た。乗完より、老中田沼意知の耳に入り、老中会議の結果、頼保に非があるとされ、天明3年(1783年)7月3日切腹。父頼英と子の頼屋、頼泰も永牢となり図書家は家名断絶となる。末子の頼覚は5歳の幼児であることから連座を免れた。この騒動を「二の丸騒動」と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「諏訪頼保」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.