翻訳と辞書
Words near each other
・ 西郷頼母
・ 西郷駅
・ 西郷駅 (深セン市)
・ 西郷鷹
・ 西郷龍右衛門
・ 西都
・ 西都インターチェンジ
・ 西都ハロー・ジロー
・ 西都区検察庁
・ 西都医師会病院
西都原古墳群
・ 西都原運動公園野球場
・ 西都古墳まつり
・ 西都商業高等学校
・ 西都城駅
・ 西都市
・ 西都市営バス
・ 西都市立妻中学校
・ 西都市立穂北中学校
・ 西都市立茶臼原小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西都原古墳群 : ミニ英和和英辞書
西都原古墳群[さいとばるこふんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

西都原古墳群 : ウィキペディア日本語版
西都原古墳群[さいとばるこふんぐん]

西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)とは、宮崎県のほぼ中央に位置する西都市の市街地西方を南北に走る、標高70メートル程度の洪積層丘陵上に形成されている日本最大級の古墳群である。3世紀前半~3世紀半ばから7世紀前半にかけてのものと推定されている。
== 概要 ==
現在、高塚墳311基が現存し、その内訳は前方後円墳31基、方墳1基、円墳279基であるが、他に横穴墓が10基、南九州特有の地下式横穴墓が12基確認されている。
大正元年(1912年)から大正6年にかけて日本で初めて本格的学術調査が行われた地としても有名である。調査は大正元年12月25日から翌年1月6日に第一次調査、同2年5月に第二次調査、同3年8月に第三次調査、同4年1月に第四次調査、同5年1月に第五次調査、同5年12月から翌年1月に第六次調査が実施された。
大正3年(1914年)、出土品を収蔵するため宮崎県立史跡研究所が設立された。後に市に移管され、昭和27年(1952年博物館法指定で西都市立博物館となる。現在は宮崎県立西都原考古博物館。
その後、昭和9年(1934年)に国の史跡に、昭和27年(1952年)に国の特別史跡に指定され、昭和41年(1966年)から昭和43年にかけて、風土記の丘第1号として整備が進められた。
西都原古墳群は地形的に西都原台地上と、西都原台地と市街地との間に位置する中間台地上の二地域に区分でき、その中で更に11の集団に分けることができる。
 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西都原古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.