翻訳と辞書
Words near each other
・ 古城門志帆
・ 古城駅
・ 古堅実吉
・ 古堤街道
・ 古場村
・ 古場田良郎
・ 古塔
・ 古塔区
・ 古塚正治
・ 古墨
古墳
・ 古墳GALのコフィー
・ 古墳と柿の館
・ 古墳ギャルのCoffy
・ 古墳ギャルのcoffy
・ 古墳ギャルのコフィー
・ 古墳ギャルのコフィー キャンパスライフ
・ 古墳シスターズ
・ 古墳島田
・ 古墳文化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古墳 : ミニ英和和英辞書
古墳[こふん]
【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
===========================
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
古墳 : ウィキペディア日本語版
古墳[こふん]

古墳(こふん)とは、古代の墳墓の1種。土を高く盛り上げた墳丘を持つ墓を指し、特に東アジアにおいて位の高い者や権力者の墓として盛んに築造された。日本史では一般に、3世紀半ばから7世紀代にかけて日本で築造された墓を指す(弥生時代の墓は「墳丘墓」、奈良時代の墓は「墳墓」と呼び区別される)〔「古墳」『日本古代史大辞典』 大和書房、2006年。〕。
後述するように、天皇陵とされている古墳への立ち入りは厳しく制限されており、日本史研究会歴史学研究会等の学術団体の調査要求さえも宮内庁が拒否しているため、大仙陵古墳仁徳天皇陵)など、古代のものについては実際に天皇あるいは皇族の墓であるか検証されていないものもある。
== 古墳の概要 ==
松本豊胤は、ため池造成や水田経営を積極的に進めた豪族たちが、自らが開発した地域を見渡せる場所に古墳を造営していった、と説明している。
古墳は、規模や化粧方法の違いによって類別されるほか、その平面形状、さらに埋葬の中心施設である主体部の構造形態によって細かく分類編年されている。
墳丘の築造にあたっては、盛り土部分を堅固にするため砂質土や粘性土を交互につき固める版築工法で築成されるものも多いこと、こうした工法は飛鳥奈良時代に大規模な建物の基礎を固める工法として広く使用されていることが、修繕時の調査などで判明している。
北海道式古墳として末期古墳がある。7~10世紀に東北地方北部や北海道で造られた墳墓で、「蝦夷塚」とも呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古墳」の詳細全文を読む

古墳 : 部分一致検索
古墳 [ こふん ]

===========================
「 古墳 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
古墳
古墳時代



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.