翻訳と辞書
Words near each other
・ 方城村
・ 方城温泉
・ 方城炭鉱
・ 方城炭鉱ガス爆発事故
・ 方城町
・ 方城県
・ 方城県 (承徳市)
・ 方城県 (曖昧さ回避)
・ 方塊ペー字
・ 方塊白字
方墳
・ 方墳大塚古墳
・ 方墳寺
・ 方外庵
・ 方大同
・ 方天
・ 方天戟
・ 方天画戟
・ 方子女王
・ 方孝儒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

方墳 : ミニ英和和英辞書
方墳[ほうふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

方墳 : ウィキペディア日本語版
方墳[ほうふん]
方墳(ほうふん)とは墳丘の平面形が方形になる古墳のことで、古墳時代の全期間にわたって円墳についで数多く築かれている。
== 概要 ==
古墳時代初頭ないし前期に築かれるものは、弥生時代の大和風の方形周溝墓や出雲風の四隅突出型墳丘墓の延長と考えられ、性格自体もほとんど変わらないとみなされているが、最近は、前方後円墳土師器出現の時期を画期として、「方墳」の一種とみなされている。そのため「前期群集墳」という造語まで発生している。弥生時代の四隅突出型墳丘墓は、すでに古墳時代に作られる技術が多様に用いられていることから、古代出雲の技術を物語る。〔『知識ゼロからの古墳入門』72-73頁 広瀬 和雄 (監修) 〕
前期方墳の代表例は、島根県安来市の大成古墳、造山古墳(1辺60m)が全国最大の規模を誇る。方墳は出雲に集中しており、前方後方墳の魁もみられる。比較的小型のものが多いが、前方後円墳の築造が停止する7世紀には有力者の古墳の墳形に採用されている。
例としては現在、用明天皇陵に指定されている大阪春日向山古墳(辺長63m×60m)や、推古天皇陵に指定されている山田高塚古墳(辺長63m×56m)、蘇我馬子の墓と考えられている石舞台古墳上円下方墳との説あり)、千葉県龍角寺岩屋古墳(辺長80m、高さ13m)などがある。6世紀末に築造された巨大方墳、赤坂天王山古墳(桜井市倉橋、東西45.5メートル、南北42.2メートル、高さ約9.1メートル)を、崇峻稜とする森浩一の説が有力視されている。
大きさでは、奈良県桝山(ますやま)古墳が全国1位で、千葉県の龍角寺岩屋古墳(一辺約78メートル)が第2位である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「方墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.