翻訳と辞書
Words near each other
・ 蛍光増白
・ 蛍光増白剤
・ 蛍光定量法
・ 蛍光抗体
・ 蛍光抗体法
・ 蛍光抗体法、免疫蛍光検査
・ 蛍光抗核抗体
・ 蛍光指示薬
・ 蛍光指示薬吸着分析法
・ 蛍光板
蛍光染料
・ 蛍光染色
・ 蛍光標識杭トレポネーマ
・ 蛍光比例計数管
・ 蛍光測定
・ 蛍光測定法
・ 蛍光灯
・ 蛍光灯の虫
・ 蛍光燈
・ 蛍光物質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蛍光染料 : ミニ英和和英辞書
蛍光染料[けいこうせんりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほたる]
 【名詞】 1. firefly 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
染料 : [せんりょう]
 (n) dyes
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 

蛍光染料 : ウィキペディア日本語版
蛍光染料[けいこうせんりょう]
蛍光染料(けいこうせんりょう)とは蛍光性能(フォトルミネセンス)を持つ染料である。蛍光増白剤(けいこうぞうはくざい)もこの一種であり、地のものをより白く見せるために洗剤に添加されたり、製紙工程で使用される。染着されることにより、蛍光増白能を有する染料を指す。
== 概要 ==

蛍光増白剤は太陽光中の、波長300 - 400nm紫外線を吸収し、400 - 450nmの色の可視光線に変えて放出する。この、紫外線が変化して発生した青色光を蛍光と呼ぶ。蛍光を発する染料で繊維を染めることにより、明度の低下を引き起こさずに、青の補色である黄色黄ばみを目立たなくする。(上記のように漂白剤とは機構が異なる。)1929年に、パウル・クライス (Paul Krais) がエスクリンで布を白くする手法を発見。1935年にはイギリスのICI社がジアミノスチルベンジスルホン酸の特許を取得。1940年にドイツのバイエル社から蛍光増白剤が市販された。その後も新しい構造の蛍光染料の開発が進められ、日本の木綿用蛍光増白剤ではビス(トリアジニルアミド)スチルベンジスルホン酸が主流を占めている。アセテートナイロンウールに対してはクマリン誘導体やピラゾリン誘導体などが使われている。生成りや淡い色の衣類では青白く染まってしまい見た目が損なわれるため、蛍光染料を含まない洗剤の使用が望ましい。
なお、食品および食品と直に接する包装材、紙ナプキンへの使用は食品衛生法により禁止されており、脱脂綿ガーゼについても日本薬局方により使用が認められていない。
蛍光増白剤の他にも、ローダミン誘導体など蛍光顔料ネオンカラー)の元となる様々な色の蛍光を呈する昼光蛍光染料が存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蛍光染料」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.