翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原美樹
・ 藤原美都子
・ 藤原義久
・ 藤原義子
・ 藤原義孝
・ 藤原義忠
・ 藤原義懐
・ 藤原義江
・ 藤原義江のふるさと
・ 藤原耳面刀自
藤原聖子
・ 藤原聖子 (宗教学者)
・ 藤原肇
・ 藤原肇 (評論家)
・ 藤原育子
・ 藤原胤子
・ 藤原能保
・ 藤原能信
・ 藤原能季
・ 藤原能実


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原聖子 : ミニ英和和英辞書
藤原聖子[ふじわら の きよこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

藤原聖子 : ウィキペディア日本語版
藤原聖子[ふじわら の きよこ]

藤原 聖子(ふじわら の きよこ、保安3年(1122年) - 養和元年12月4日1182年1月10日))は平安末期の后妃。崇徳天皇中宮近衞天皇の養母、女院院号皇嘉門院(こうかもんいん)。
摂政関白太政大臣藤原忠通の長女、母は北政所従一位藤原宗子(権大納言藤原宗通の娘)。忠通の嫡妻腹の子女は彼女一人である。
== 生涯 ==
大治4年(1129年)、崇徳天皇に入内して女御となり、同5年(1130年)に中宮に冊立。時に父忠通は摂政で、在任中の摂関の女の入内は、後冷泉天皇皇后寛子以来、八十年ぶりのことであり、忠通は聖子の入内に摂関家再興の望みを託した。しかし、父の希望に反して、聖子は一人の子女も生まなかった。その代わり、鳥羽法皇皇子・體仁親王(後の近衛天皇)の准母となり、體仁親王が即位した永治元年(1141年皇太后となった。久安6年(1150年)院号宣下を受け、皇嘉門院と号した。
保元元年(1156年)の保元の乱には父・忠通と夫・崇徳上皇が敵に分かれて戦い、敗れた崇徳上皇は讃岐国配流された。板挟さみとなった聖子は同年出家し、清浄恵(せいじょうえ)と号した。長寛元年(1163年)、髪をすべて剃る再出家をし、蓮覚(れんがく)と号した。
父の没後は猶子としていた異母弟の九条兼実の後見を受けた。また治承4年(1180年)に兼実の嫡男・良通猶子として、忠通伝来の最勝金剛院領などを相続させた。これが後世における九条家家領の源流となったといわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原聖子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.