翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原忠隆
・ 藤原忠雅
・ 藤原忻子
・ 藤原恒佐
・ 藤原恵子
・ 藤原恵美押勝
・ 藤原恵美朝臣押勝
・ 藤原惟光
・ 藤原惟孝
・ 藤原惟常
藤原惟憲
・ 藤原惟成
・ 藤原惟方
・ 藤原惟規
・ 藤原惟通
・ 藤原惠洋
・ 藤原惺窩
・ 藤原意美麻呂
・ 藤原愔子
・ 藤原愛発


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原惟憲 : ミニ英和和英辞書
藤原惟憲[ふじわら の これのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [これ]
 (int,n) (uk) this

藤原惟憲 : ウィキペディア日本語版
藤原惟憲[ふじわら の これのり]
藤原 惟憲(ふじわら の これのり、応和3年(963年) - 長元6年3月26日1033年4月27日)は、平安時代中期の公卿藤原北家勧修寺流、駿河守・藤原惟孝の長男。官位正三位大宰大弐
== 経歴 ==
近江掾を経て、寛和元年(985年従五位下叙爵大蔵大輔因幡守甲斐守を歴任し、寛弘4年(1007年従四位下、寛弘8年(1011年)従四位上、長和2年(1013年正四位下一条朝末から三条朝にかけて順調に昇進する。のち、近江守播磨守大国国守を務める一方、藤原道長家司として信頼が厚く、寛仁元年(1017年)敦良親王(後の後朱雀天皇)が道長の外孫として初めて皇太子に立つと、その春宮亮に任ぜられている。
また、国司として蓄えた財力をもって、京内の一等地である藤原道長の土御門第の西隣に邸宅を構える。長和5年(1016年)自邸から出火し土御門第や法興院など多くの家屋が焼失したが、その再建の造営責任者となる。寛仁2年(1018年)に惟憲の邸宅と同時に再建を完了させるが、土御門第と同じ日に惟憲邸の移徙を行ったことから、世人の不審を買ったという。
治安3年(1023年従三位大宰大弐に叙任されて大宰府に赴任し、翌万寿元年(1024年)には赴任の労により正三位に昇叙された。長元2年(1029年)任を終えて帰京した際には、九州一円から集めた数え切れないほどの財宝を随身が携えて帰京したという〔『小右記』長元2年7月11日条〕。
長元6年(1033年)3月26日薨去享年71。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.