翻訳と辞書
Words near each other
・ 荷物 (日本郵便)
・ 荷物を詰める
・ 荷物上屋
・ 荷物列車
・ 荷物扱い
・ 荷物車
・ 荷物重量重心計算
・ 荷物電車
・ 荷田在満
・ 荷田春満
荷留
・ 荷票
・ 荷稲駅
・ 荷積
・ 荷積み
・ 荷縄
・ 荷船
・ 荷花空港
・ 荷葉
・ 荷蘭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荷留 : ミニ英和和英辞書
荷留[にどめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 

荷留 : ウィキペディア日本語版
荷留[にどめ]
荷留(にどめ)とは、生活物資(主にコメ)を地域外へ移動させることを禁ずる命令、もしくは行動。にて船の荷揚げ荷下ろしを制限することは津留(つどめ)と呼ばれた。戦国時代から明治時代初頭にかけて行われた。
多くは各藩や直轄奉行所などが発する公的な命令であったが、飢饉の拡大を恐れた農民や住民が私的な関所を設けて行う例も見られた。
==概要==
戦国時代には、敵地への経済封鎖の一環として、米穀やの輸送を禁じることが行われた。「敵に塩を送る」という故事のきっかけは、今川氏真によって甲州側への荷留(塩止め)が行われたことがきっかけである。
江戸時代の場合は、食糧確保のための自衛措置や一部の者が不当な収益をあげることを目的に行われるようになった。江戸時代は、単位で見ると農業政策はまちまちであり、冷害などで米の収穫量が減少すると、地域ごとに米の保有量や米価に大きな不均衡が生じた。平常時に不均衡が生じると、物資の移動により均衡状態に向かうこととなるが、さまざまな思惑、例えば、
*飢餓輸出的な物資の流出防止
*敵対する隣接藩への報復措置
*米価つり上げを狙う商家や官吏の結託
などの理由により、しばしば荷留が行われるようになった。具体的な方法としては、関所における物資流通の制限、沖仲仕の活動停止など多岐にわたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荷留」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.