翻訳と辞書
Words near each other
・ 艦対地
・ 艦対地ミサイル
・ 艦対空ミサイル
・ 艦対艦ミサイル
・ 艦尾
・ 艦攻
・ 艦政本部
・ 艦政本部長
・ 艦本
・ 艦本タービン
艦本式20号ディーゼル
・ 艦本式22号10型ディーゼル
・ 艦本式オールギヤードタービン
・ 艦本式タービン
・ 艦本式ディーゼル
・ 艦本式ボイラー
・ 艦本式缶
・ 艦橋
・ 艦爆
・ 艦砲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

艦本式20号ディーゼル : ミニ英和和英辞書
艦本式20号ディーゼル[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本式 : [ほんしき]
  1. (adj-na,n) formal 2. orthodox 3. in earnest
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

艦本式20号ディーゼル ( リダイレクト:艦本式ディーゼル ) : ウィキペディア日本語版
艦本式ディーゼル[かんほんしきでぃーぜる]

艦本式ディーゼル(かんほんしきディーゼル)は、日本が開発したディーゼルエンジン内火機械 うちびきかい)である。
本記事では艦本式の名が普遍的に冠されている内火機械について海軍制式名〔昭和16年10月10日付 内令第1217号。〕とともに記述する。「何号」の後ろに「何型」とあるのは、シリンダー数を表す〔昭和16年10月15日付 内令第1227号。〕(例:「8型」は8気筒を意味し、「2型」は12気筒を意味する)。
==1号内火機械==
原設計海軍艦政本部ロンドン海軍軍縮条約により潜水艦の保有量が制限させられたため個艦の威力を増大させる必要が生じた。中でも潜水艦は作戦遂行上24ノットの水上速力を実現するため、そのために大出力ディーゼルが必要とされた。日本海軍では1927年から横須賀海軍工廠で2サイクル複動機関の開発に着手し、1930年までに、海大型潜水艦に装備しうる大きさの実験機を製造した。しかし当時の海軍は大出力実用機械を国産機で実現する自信が無く、ズルザー社が計画中の9Q54型を購入するか、あるいはドイツドイッチュラント級装甲艦に採用したMAN社のMZ型複動ディーゼルを試験購入してその技術を今後に生かすか、いずれかの方法をとることとなったが両者とも価格面で折り合いがつかず、1930年9月に海軍独自で複動機械を製造することが決定した。
1号内火機械は1931年11月〔明治百年史叢書『昭和造船史 第1巻』 p. 679の記述による。『日本潜水艦史』 p. 139では1932年11月とある。〕にテスト機の実験に成功して採用となり、その後10年間に亘って製造が継続された。
*装備艦艇
 *1号甲7型:伊号第六潜水艦
 *1号甲8型:伊百六十八型潜水艦伊百七十四型潜水艦
 *1号甲10型:伊七型潜水艦伊四十型潜水艦
 *1号乙8型低過給:伊百七十六型潜水艦

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「艦本式ディーゼル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.