翻訳と辞書
Words near each other
・ 航海測量習練所
・ 航海灯
・ 航海科
・ 航海練習船
・ 航海者ハンノ
・ 航海薄明
・ 航海術
・ 航海計器
・ 航海訓練所
・ 航海記
航海遠略策
・ 航琉ひびき
・ 航研機
・ 航研通り
・ 航程
・ 航空
・ 航空(性)中耳炎
・ 航空(性)副鼻腔炎
・ 航空に関する年表
・ 航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

航海遠略策 : ミニ英和和英辞書
航海遠略策[こうかいえんりゃくさく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航海 : [こうかい]
  1. (n,vs) sail 2. voyage 
: [とお]
  1. (adj-no) distant 
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 
: [さく]
  1. (n,n-suf) plan 2. policy 

航海遠略策 : ウィキペディア日本語版
航海遠略策[こうかいえんりゃくさく]
航海遠略策(こうかいえんりゃくさく)は、江戸時代末期(幕末)に浮上した政治・外交思想。後述するように長州藩長井雅楽(時庸)が文久元年(1861年)頃に提唱したものが特に有名である。他に佐久間象山吉田松陰平野国臣ら先駆的な思想家も同様な主張をしていたが、具体的な建白書の形にし、政治運動にまで盛り上げたのは長井によるものである。異人斬りに象徴される単純な外国人排斥である小攘夷や、幕府が諸外国と締結した不平等条約を破棄させる破約攘夷ではなく、むしろ積極的に広く世界に通商航海して国力を養成し、その上で諸外国と対抗していこうとする「大攘夷」思想に通じる考えで、その精神自体は後の明治維新富国強兵殖産興業などにも影響を与えたとも言えるが、この時点においては実行手段の具体性に欠け、また急速な尊王攘夷運動の高まりもあって、大きな政治運動となる前に挫折した。
==背景==
航海遠略策の出現は、まず国内の攘夷思想が急速に広まりつつあったことが背景にある。安政年間の日米和親条約1854年)、日米修好通商条約1858年)で開国して以来、諸外国との通航・貿易が開始された結果、治安の悪化・諸物価の高騰を招いたことや。また条約の不平等性や締結の経緯(大老井伊直弼が天皇の勅許のないまま認可)への反撥などもあり、感情的な外国嫌いから異人斬りが頻発するなど、攘夷運動が盛んとなりつつあった。しかし幕府が諸外国と締結した条約を破棄することは国際信義の上からも幕府権威低下を防ぐためにも不可能であった。井伊直弼は安政の大獄でこれら攘夷思想を弾圧するが、逆に反感を招き、桜田門外の変で暗殺され、かえって幕府の権威は低下してしまう。そこで幕府は朝廷の権威を借りて幕権強化を図ろうと、公武合体を画策する。また幕府の権威後退に伴い、相対的に雄藩の政治力が高まり、特に長州藩薩摩藩などが京都江戸などで政治活動を開始する余地が生じていた。
航海遠略策は、これら攘夷運動の高まりへの対処、幕府権力の弱体化による公武合体論の勃興、雄藩の政治活動の開始などが背景にあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「航海遠略策」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.