翻訳と辞書
Words near each other
・ 肥前千葉氏
・ 肥前古賀駅
・ 肥前吉井駅
・ 肥前吉田焼
・ 肥前国
・ 肥前国の式内社一覧
・ 肥前国分寺
・ 肥前国分寺跡
・ 肥前国分尼寺跡
・ 肥前国庁跡
肥前国風土記
・ 肥前國
・ 肥前夢街道
・ 肥前大浦テレビ中継局
・ 肥前大浦駅
・ 肥前宇都宮氏
・ 肥前守
・ 肥前尾崎焼
・ 肥前屋十兵衛
・ 肥前山口駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

肥前国風土記 : ミニ英和和英辞書
肥前国風土記[ひぜんのくにふどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こえ]
 【名詞】 1. manure 2. night soil 3. dung 4. fertiliser 5. fertilizer 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国風 : [こくふう]
 【名詞】 1. (1) national customs and manners 2. (2) provincial song or ballad
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風土 : [ふうど]
 【名詞】 1. natural features 2. topography 3. climate 4. spiritual features 
風土記 : [ふどき]
 (n) topography
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

肥前国風土記 : ウィキペディア日本語版
肥前国風土記[ひぜんのくにふどき]
肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)は、奈良時代初期に編纂された肥前国(現在の佐賀県長崎県)の風土記である。現存する5つの風土記のうちの1つ。

==成立年代==
成立年代については郷里制が行政区域として採用されていること、軍事面(城(き)・(とぶひ))に関する記事についても詳細に記されていることから、天平4年(732年)の節度使設置以後、同12年(740年)の郷里制廃止以前に限定する見解が有力とされているが、確証はない。『豊後国風土記』との共通点が多いことから、大宰府が主導して管下の各令制国において同時期に編纂されたとする見方もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「肥前国風土記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.