翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田製菓専門学校
・ 織田親真
・ 織田記念
・ 織田調理師専門学校
・ 織田貞則
・ 織田貞幹
・ 織田貞置
・ 織田貞輝
・ 織田輔宜
・ 織田造酒丞
織田達勝
・ 織田達定
・ 織田郷広
・ 織田重治
・ 織田重治 (古代史研究家)
・ 織田重治 (長兵衛尉)
・ 織田銑一
・ 織田長亮
・ 織田長利
・ 織田長則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田達勝 : ミニ英和和英辞書
織田達勝[おだ みちかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 

織田達勝 : ウィキペディア日本語版
織田達勝[おだ みちかつ]
織田 達勝(おだ みちかつ、生没年不詳)は、戦国時代武将室町幕府管領斯波氏の家臣。尾張下四郡の守護代官位大和守〔『寛政重修諸家譜』〕。『信長公記』によると父は織田寛定〔『信長公記』〕(織田勝秀とも〔)。尾張清洲城主。子または養子に織田信友(彦五郎)。娘は織田信秀正室(後に離縁される)。
== 経歴 ==
永正10年(1513年)、兄とされる先代の織田達定が尾張守護斯波義達と争い、殺害された後(義達の遠江遠征が原因とされる)、まもなく清洲織田氏(織田大和守家)の後継者として歴史の表舞台に登場する。清洲三奉行の補佐を受けるも、やがて、三奉行家の一つで家臣筋の「織田弾正忠家」当主である勝幡城織田信定が台頭するようになる。
永正13年(1516年)妙興寺に寺領安堵の判物を出している。清州三奉行の連署による物である。享禄3年(1530年)、守護の斯波義統の代理として兵を率いて上洛したが、軍事目的ではなかったのでそのまま帰還した。この行動は織田氏一族の反発を招いてしまった。1532年天文元年)頃には信定の後継者である「織田弾正忠家」当主の織田信秀と争い、達勝は同じ三奉行家の「織田藤左衛門家」と共に信秀と戦ったが、その後、和睦している。
没年については不詳であるが、永正年間後半から天文年間の後半まで存在が確認され、非常に長期間にわたり守護代の地位にあったと推測される。その後は達勝に代わり、信友が新たな守護代となった。
なお織田氏の出自については諸説あるが、永正15年(1518年)、達勝自身が勝獄山円福寺愛知県春日井市)に提示した制札に「藤原達勝」とあり、このことから少なくとも達勝自身は藤原氏を称していたと伝わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田達勝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.