翻訳と辞書
Words near each other
・ 結石切除(術)、結石摘出(術)
・ 結石溶解
・ 結石溶解法
・ 結石生成性
・ 結石用バスケットカテーテル
・ 結石疝痛
・ 結石症
・ 結石砕石術
・ 結石腎盂炎
・ 結社
結社の自由
・ 結社の自由及び団結権の保護に関する条約
・ 結神社
・ 結節
・ 結節(性)(形)
・ 結節(性)リズム(調律、律動)
・ 結節(性)硬化(症)
・ 結節(性)結膜炎
・ 結節、結び目
・ 結節体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

結社の自由 : ミニ英和和英辞書
結社の自由[けっしゃのじゆう]
(n) freedom to assemble
===========================
結社 : [けっしゃ]
 【名詞】 1. association 2. society 
結社の自由 : [けっしゃのじゆう]
 (n) freedom to assemble
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
自由 : [じゆう]
  1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
結社の自由 : ウィキペディア日本語版
結社の自由[けっしゃのじゆう]

結社の自由(けっしゃのじゆう)とは自由権の一種である。誰でも団体結社)を結成できるとする。また、団体に加入や脱退する権利、団体を解散する権利も含まれる。
集会・結社の自由」として、まとめて扱われる場合もある。両者の違いは、集会が特定の場所に一時的に集まる行動を指し、結社は特定の場所とは限らず、また継続した活動を指す。
== 日本 ==

=== 概要 ===
日本で近代的な結社の自由の概念が生まれたのは明治以降である。1890年施行大日本帝國憲法では「日本臣民ハ法律ノ範圍内ニ於テ言論著作印行集會及結社ノ自由ヲ有ス」(第二十九條)とされた。具体的には、不敬罪出版法新聞紙法治安警察法治安維持法などの法律によって、結社の自由は著しく制限された。治安警察法では名目上結社は届出制であったが、内務大臣の権限でいつでも結社を禁止することができた。また、社会主義共産主義の結社は基本的に禁止された。届出をしない結社は秘密結社として処罰の対象となった。行政裁判所への出訴(異議申し立て)は認められていたが、門前払いが常であったため出訴例はほとんど無い(1928年4月、労働農民党が出訴したが門前払いされた例など)。
1945年第二次世界大戦敗戦後、勅令により治安警察法・治安維持法などは廃止された。1947年日本国憲法施行以降は旧憲法にあった法律の留保は撤廃され、第21条第1項により結社の自由が担保されるようになった。ただし、公務員に対しては厳しい制限が設けられている(後述)。
1952年に制定された破壊活動防止法は「団体の活動として暴力主義的破壊活動を行った団体に対して、当該団体が継続又は反復して将来さらに暴力主義的破壊活動を行う明らかな恐れがあると認めるに足りる十分な理由があり、団体活動の禁止によってはその恐れを有効に除去することができないと認められる時に団体の解散指定が行われる」と規定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「結社の自由」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.