翻訳と辞書
Words near each other
・ 労働衛生コンサルタント
・ 労働衛生会館
・ 労働衛生学
・ 労働裁判所
・ 労働裁量制
・ 労働解放団
・ 労働許可証
・ 労働讃歌
・ 労働貴族
・ 労働費
労働農民党
・ 労働連合
・ 労働運動
・ 労働運動家
・ 労働運動者
・ 労働過程
・ 労働部
・ 労働部 (中華民国)
・ 労働金庫
・ 労働金庫法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

労働農民党 : ミニ英和和英辞書
労働農民党[ろうどうのうみんとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
労働 : [ろうどう]
  1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work 
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour
: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農民 : [のうみん]
 【名詞】 1. farmers 2. peasants 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [とう]
  1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite 

労働農民党 : ウィキペディア日本語版
労働農民党[ろうどうのうみんとう]

労働農民党(ろうどうのうみんとう)は、戦前(第二次世界大戦太平洋戦争以前)の日本の合法左派無産政党である。「労農党」の略称で広く知られている。
== 概要 ==
; 結成と右派・中間派の脱退
1926年(大正15年)3月5日に創立された政党である。前年12月に結成された農民労働党共産主義と繋がっているとの嫌疑で即日禁止された〔政府は「共産主義を実現する目的」を持つものとして、即日結社禁止とした。(遠山茂樹・今井清一・藤原彰『昭和史』 岩波書店 〈岩波新書355〉 1959年 24ページ)〕ことから、当初は左派を排除した形で結党されていた。委員長には日本農民組合委員長だった杉山元治郎が就任する。しかし、結党後に地方支部が組織されていく過程で左派が流入、親共産主義の立場を取る左派の地方党員と反共産主義の立場を取る右派の幹部が対立し、1926年(大正15年)12月には右派が脱党して社会民衆党(委員長は安部磯雄)を結成した。相前後して中間派が日本労農党(後の委員長が麻生久)を結成した。労働農民党(委員長は大山郁夫)は左派が主導権を握った。三派が鼎立した。
; 第1回普通選挙での躍進
分裂後の労働農民党は大山郁夫委員長・細迫兼光書記長が指導し、対華非干渉・労働法制定などの運動を進めた。最初の普通選挙となった1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙では権力の干渉は厳しく、香川県から立候補した大山郁夫陣営に対する弾圧は強烈をきわめた。このときの現地の運動員として、当時農民組合の指導にはいっていた後の小説家島木健作がいた。しかし、全国で無産政党最多の28万票を獲得し、水谷長三郎山本宣治の2名の当選者を出す。特に京都府選挙区から立候補した山本は帝国議会特別高等警察(特高)の拷問行為を暴露することを得意としたが、右翼青年に暗殺された。
; 結社禁止とその後
選挙直後の日本共産党員が大量に検挙される三・一五事件が起こり、共産党活動家が多く労農党からの立候補者として出馬していたことをもって、労農党は結社禁止処分となった。しかし結社禁止直後に大山・細迫らは「百度解散・百度結党」を掲げ「新党組織準備会」を結成、労農党再建をめざすことになった(そののち共産党系との対立を経て新労農党結党に至る)。
その後、労働農民党の流れは、中間派・右派に合流して社会大衆党に参加する者、労農無産団体協議会を経て左派の日本無産党に参加する者、日本共産党に参加する者と四分五裂したが、戦後はその多くが日本社会党を結成、社会党左派と呼ばれるグループを形成するに至った。
レフ・トロツキーは、労働農民党のような二階級政党にきわめて批判的であり、中国国民党への中国共産党とならべてコミンテルンスターリン指導部の誤りとしてたびたびやり玉に挙げた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「労働農民党」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.